5月*給食だより

kanayamaho.you

2020年05月11日 10:09

5月の給食だよりは配布できずに
終わってしまいました。
残念ですが
5月の食育だよりの内容
ここに載せますので、よかったら
読んでくださいね!


5月食育だより



朝ごはん何食べてますか?
毎日朝食を食べている子と
そうでない子を比べてみると
朝食を摂っている子のほうが
体力も学力も上回る という結果も
出ているそうです。(農林水産省調べ)
それくらい朝食って大事なんですね!

少しでも朝ごはん
楽して体に良いものを食べさせて
あげられたら良いなぁと思います。


◆一品で野菜もたんぱく質も摂れる汁物を◆
味噌汁やスープに入っている野菜は
和え物やサラダよりも食べやすいかと思います。
朝ごはんに何品も出すのはたいへんです。
野菜・豆腐・卵・ウインナーなどの
具沢山の汁物を作っておけば
+主食(ごはん・パン)+乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト)で
理想の朝ごはんになります。


◆茹で野菜(蒸し野菜)のストックを◆
すぐに使える下処理済みの野菜は
朝ごはんに関わらず助かります!
ブロッコリー・人参・ほうれん草・もやし などなど。
そのままサラダとしても出せるし
汁物に入れたら加熱時間短縮で具沢山になります。
レトルトの味噌汁やコーンスープに野菜を
足すだけでも栄養価は変わります。


◆おにぎりの具を考えよう◆
手っ取り早くて食の細い子も食べやすい『おにぎり』
ふりかけごはんだけで済ませず、混ぜる具や中に入れる具を
一工夫してみましょう。

ひじきふりかけ + チーズ + 白ごま + のり
しらす(カリカリに炒めるのもおすすめ) チーズ + かつお節 + のり
鶏そぼろ + 炒り卵 + 枝豆 + のり
具だくさんの炊き込みご飯 + のり

などなど。組み合わせは無限にありそうです^^

ちなみにうちの子は
細巻きが大好きで
ツナ + コーン + きゅうり 喜んで食べます。
鮭や炒り卵なども、おにぎりの形より
細巻きにすると食べる不思議(笑)
食べやすく切らず、長いまま出すのがお気に入り
みたいです。
子供のこだわりは味だけじゃなく
形だったりもしますね^^;

◆そのまま食べられるものを常備しよう◆
納豆、黒豆(袋から出すだけのもの)、チーズ、ヨーグルト
プチトマト、果物類、牛乳、豆乳 など。
卵も茹で卵にしておくとそれだけで一品になりますね。

◆菓子パンはお楽しみメニューにしよう◆
菓子パンは名前の通り、ほぼお菓子です。
子供たちが好きですぐ食べてくれるのはよくわかります^^;
が、毎日はおすすめできません。
お休みの日や、曜日を決めてお楽しみメニューにするなど
食べる頻度を考えてみてください。


◆夕飯を多めに作って朝ごはんも同じメニューで◆
朝からがっつりメニュー良いと思います。
朝からお肉や魚もモリモリ食べられるのは理想ですね!
作る手間も前日の残りを温めるだけに短縮されるので
夕ご飯を作るときに、朝ごはんも見越して作ることも
おすすめです!
これからの時期は、汁物なども
残り物は冷蔵庫で管理するのが衛生的です。





関連記事
5月*給食だより
金山こども園*すくすく教室
12月4日の給食*具たくさんコーンポタージュ
Share to Facebook To tweet