◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 2016年08月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年08月31日
8月31日*お弁当の日
今日は月に一度のお弁当の日でした。
保護者の皆さま
忙しい中、お弁当作りお疲れさまです!!
お弁当の日は、子供たちは
ペアの子と一緒に食べています。
ペアのお兄さんお姉さんが
年少さんや年中さんの子をお世話してあげる姿が
見られます^^
今日の子供たちのお弁当も
どれも美味しそうでした!
子どもたちの好きなものが詰まったお弁当
みんな喜んで食べていました。
今日は可愛いお弁当をご紹介♡
お母さんの許可をもらったので
お見せします
夏らしくてとってもかわいいスイカ仕様のお弁当です。
こちら、兄弟で仲良くすいかのお弁当でした^^
ちゃんとそれぞれの食べる量も考慮してあるところ
素敵やなぁと思いました。


すいかはお兄ちゃんのリクエストだったそうです。
すいかの他にもひまわり仕様も入っていました!
子どもたちはとっても嬉しかったようで
喜んで見せてくれました!
わたしもいつか、これ真似してみたいと思います^^
他にもたくさんお弁当の話をしてくれる子や
写真撮ってー!と言ってくれる子がいました。
喜んで食べている姿を見せられないのが残念ですが
とっても嬉しそうに食べていました
保護者の皆さま
忙しい中、お弁当作りお疲れさまです!!
お弁当の日は、子供たちは
ペアの子と一緒に食べています。
ペアのお兄さんお姉さんが
年少さんや年中さんの子をお世話してあげる姿が
見られます^^
今日の子供たちのお弁当も
どれも美味しそうでした!
子どもたちの好きなものが詰まったお弁当
みんな喜んで食べていました。
今日は可愛いお弁当をご紹介♡
お母さんの許可をもらったので
お見せします

夏らしくてとってもかわいいスイカ仕様のお弁当です。
こちら、兄弟で仲良くすいかのお弁当でした^^
ちゃんとそれぞれの食べる量も考慮してあるところ
素敵やなぁと思いました。


すいかはお兄ちゃんのリクエストだったそうです。
すいかの他にもひまわり仕様も入っていました!
子どもたちはとっても嬉しかったようで
喜んで見せてくれました!
わたしもいつか、これ真似してみたいと思います^^
他にもたくさんお弁当の話をしてくれる子や
写真撮ってー!と言ってくれる子がいました。
喜んで食べている姿を見せられないのが残念ですが
とっても嬉しそうに食べていました

Posted by kanayamaho.you at
16:55
│Comments(0)
2016年08月24日
8月23日*流しそうめん♪
今日は流しそうめんでした!
天気を心配してたんですけど
流しそうめん日和の良い天気で
暑い中食べる流しそうめんはとっても美味しかったみたいです^^
食中毒警報も発令されてたので
いろいろ心配でしたが・・・
衛生面には配慮して行いました。
今年は各学年ごとに流しそうめんの台を作ってもらって
一斉に流しそうめんを行いました^^
そうめんの他に、トマトや巨峰も流して食べました。
いつもは小食な子も
楽しかったのかよく食べる姿が見られて
中には先生のそうめんがなくなるほど食べたクラスも(笑)

これは年中さんです^^
とっても上手に箸を使ってそうめんをすくって
いました。

ちなみにこの箸!
園長先生の手作りの竹で作った箸です。
前園児分作るのは大変やったと思いますが
こんなところでも季節や先生の愛情を感じられますね^^

そして今年は未満児の2歳児クラスの子供たちも
ちょっとだけ流しそうめんを体験しました!
ゆる~く流れるそうめん台を作ってもらって
そうめんをすくう体験と
巨峰を流し手でつかむ体験をしました^^
そうめんを食べて
おいしーい♡をとっても喜んでいました。
来年はもっとたくさん体験ができると思います^^
楽しみにしていてくださいね!

流しそうめんが終わると教室に戻り、
唐揚げとサラダ、デザートのゼリーを食べました^^
天気を心配してたんですけど
流しそうめん日和の良い天気で
暑い中食べる流しそうめんはとっても美味しかったみたいです^^
食中毒警報も発令されてたので
いろいろ心配でしたが・・・
衛生面には配慮して行いました。
今年は各学年ごとに流しそうめんの台を作ってもらって
一斉に流しそうめんを行いました^^
そうめんの他に、トマトや巨峰も流して食べました。
いつもは小食な子も
楽しかったのかよく食べる姿が見られて
中には先生のそうめんがなくなるほど食べたクラスも(笑)

これは年中さんです^^
とっても上手に箸を使ってそうめんをすくって
いました。

ちなみにこの箸!
園長先生の手作りの竹で作った箸です。
前園児分作るのは大変やったと思いますが
こんなところでも季節や先生の愛情を感じられますね^^

そして今年は未満児の2歳児クラスの子供たちも
ちょっとだけ流しそうめんを体験しました!
ゆる~く流れるそうめん台を作ってもらって
そうめんをすくう体験と
巨峰を流し手でつかむ体験をしました^^
そうめんを食べて
おいしーい♡をとっても喜んでいました。
来年はもっとたくさん体験ができると思います^^
楽しみにしていてくださいね!

流しそうめんが終わると教室に戻り、
唐揚げとサラダ、デザートのゼリーを食べました^^
2016年08月05日
園の畑で採れた野菜たち♪
ただいま園の畑では
たーくさんの野菜たちが収穫できています!
園の玄関入ってすぐに
園で採れた野菜の紹介コーナーがあります^^
子どもたちは野菜の前で立ち止まって
触ったりのぞいたりしています。
とうもろこしは豊作で
子どもたちが一人一本ずつおうちに持って帰ることが
できたそうです。
給食にもトマトやピーマン、ししとうを使っています!
ししとうも辛くないものなので
子どもたちはおいしいと食べていました^^
ピーマン、ししとうが大量に摂れたので
今日の給食には
ピーマンとししとうをツナと塩昆布で炒めたものを
出しました。
子どもたちの反応も好評でした^^
自分で収穫したり、育つ過程をみた野菜は
余計に美味しいかもしれませんね



こうせきメロン。。。
初めて見た果物でした。
味見させてもらったら
普通のメロンよりさっぱりしていて
美味しかったです^^
たーくさんの野菜たちが収穫できています!
園の玄関入ってすぐに
園で採れた野菜の紹介コーナーがあります^^
子どもたちは野菜の前で立ち止まって
触ったりのぞいたりしています。
とうもろこしは豊作で
子どもたちが一人一本ずつおうちに持って帰ることが
できたそうです。
給食にもトマトやピーマン、ししとうを使っています!
ししとうも辛くないものなので
子どもたちはおいしいと食べていました^^
ピーマン、ししとうが大量に摂れたので
今日の給食には
ピーマンとししとうをツナと塩昆布で炒めたものを
出しました。
子どもたちの反応も好評でした^^
自分で収穫したり、育つ過程をみた野菜は
余計に美味しいかもしれませんね




こうせきメロン。。。
初めて見た果物でした。
味見させてもらったら
普通のメロンよりさっぱりしていて
美味しかったです^^
2016年08月01日
7月28日*土用の牛メニューと大きなスイカ

メニュー
あなごのひつまぶし風(ごはん・青じそ・あなご)
にゅうめん汁(そうめん・油揚げ・人参・ねぎ・干しいたけ)
豚と大根のべっこう煮(豚肉・大根・にんじん・いんげん・こんにゃく)
すいか
♡ お米・油揚げ・こんにゃくは金山産です
♡ スイカは日下部さんに頂いたものです
30日は土用の丑の日でした。
おうちでうなぎを食べた方も見えますか?^^
給食では国産うなぎはちょっと高くて
手が出なかったので
あなごで代用しました。
子どもたちの中には苦手な子も少しいましたが
美味しい♡と食べてくれている子が多かったです!
そして大きなスイカ!!
毎年園にスイカをおすそ分けしてくれる農家さんがみえます。
今年のスイカは見たことないくらい大きい!!
そしてとっても甘かったです^^
年少さん、未満児さんは写真より少し小さめのスイカにしましたが
年長さん、年中さんは写真ほどのスイカを出しています。
日下部さんありがとうございました。