◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 2021年01月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2021年01月29日
1月29日*下呂市こども園 統一献立
1月29日*下呂市こども園統一献立

麦ごはん(麦・お米)
飛騨牛丼(飛騨牛・玉ねぎ・人参・こんにゃく・ほうれん草・厚揚げ)
金山産 煮豆
※未満児さん さつま芋の甘煮
キャベツのかおり和え(キャベツ・きゅうり・にんじん)
りんご
今日は下呂市のこども園が
統一してこの献立メニューになっています。
下呂市内の栄養士が集まり
献立を決めました。
コロナで大変な時期ですが、
下呂のお店を給食で少しでも応援できたらという思いと
子供たちに地元の食材を知ってもらうのが
目的でした^^
飛騨牛は、飛騨産のA5ランク!
給食ではなかなか使えません。
お店は金山のタグチミートさんから
お肉を仕入れています。
◎飛騨牛 ・・・タグチミートさん(金山)
◎大豆・お米 ・・・すがたライスさん(金山)
◎こんにゃく ・・・さかえやさん(金山)
◎ほうれん草 ・・・今井農園さん(作っている方が金山の方です)
◎厚揚げ ・・・戸谷豆腐店さん(萩原)
なるべく下呂を詰め込んだ給食に
しました!
子供たちも先生も
牛丼をとても楽しみにしていてくれました。
あるクラスへ行くと
『すきやの牛丼♪』の歌を歌っている子が
いましたが
これは、すき家じゃないからねと
念を押しておきました(笑)
煮豆は、味が染みるように
じっくり煮ました。
豆類は、
よく噛むこと
口にいっぱい入れないこと
遊びながら食べないこと など
保育士さんが伝えてくれています。
が、3日に行われる節分の会のあとの
給食の節分豆は、炒ってあるもので固かったり
パサつくことも考慮して
出すことをやめることになりました。
消費者庁からの5歳児以下の子供には
豆を食べさせないようにとの
通達もありました。
給食で節分豆を出せないのは
さみしくもありますが
安全第一にということでご理解を
お願い致します。
おうちでは、節分には豆を食べる習慣も
伝えていきたいですね。
歯や顎の力を付けるのに
豆はとても良い食材です。
子供が豆を食べる時には
しっかり見守りましょう!!!
楽しみにしている豆まきは
ありますよ
今年の鬼はどんな鬼か
子供たちの反応も
楽しみです

麦ごはん(麦・お米)
飛騨牛丼(飛騨牛・玉ねぎ・人参・こんにゃく・ほうれん草・厚揚げ)
金山産 煮豆
※未満児さん さつま芋の甘煮
キャベツのかおり和え(キャベツ・きゅうり・にんじん)
りんご
今日は下呂市のこども園が
統一してこの献立メニューになっています。
下呂市内の栄養士が集まり
献立を決めました。
コロナで大変な時期ですが、
下呂のお店を給食で少しでも応援できたらという思いと
子供たちに地元の食材を知ってもらうのが
目的でした^^
飛騨牛は、飛騨産のA5ランク!
給食ではなかなか使えません。
お店は金山のタグチミートさんから
お肉を仕入れています。
◎飛騨牛 ・・・タグチミートさん(金山)
◎大豆・お米 ・・・すがたライスさん(金山)
◎こんにゃく ・・・さかえやさん(金山)
◎ほうれん草 ・・・今井農園さん(作っている方が金山の方です)
◎厚揚げ ・・・戸谷豆腐店さん(萩原)
なるべく下呂を詰め込んだ給食に
しました!
子供たちも先生も
牛丼をとても楽しみにしていてくれました。
あるクラスへ行くと
『すきやの牛丼♪』の歌を歌っている子が
いましたが

これは、すき家じゃないからねと
念を押しておきました(笑)
煮豆は、味が染みるように
じっくり煮ました。
豆類は、
よく噛むこと
口にいっぱい入れないこと
遊びながら食べないこと など
保育士さんが伝えてくれています。
が、3日に行われる節分の会のあとの
給食の節分豆は、炒ってあるもので固かったり
パサつくことも考慮して
出すことをやめることになりました。
消費者庁からの5歳児以下の子供には
豆を食べさせないようにとの
通達もありました。
給食で節分豆を出せないのは
さみしくもありますが
安全第一にということでご理解を
お願い致します。
おうちでは、節分には豆を食べる習慣も
伝えていきたいですね。
歯や顎の力を付けるのに
豆はとても良い食材です。
子供が豆を食べる時には
しっかり見守りましょう!!!
楽しみにしている豆まきは
ありますよ

今年の鬼はどんな鬼か
子供たちの反応も
楽しみです

2021年01月27日
1月27日*給食&おやつ
メニュー

味噌ラーメン(ソフト麺・豚肉・人参・もやし・白菜・ねぎ)
揚げぎょうざ(ひじき入り)
小松菜マヨサラダ(小松菜・人参・キャベツ・コーン)
バナナ
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
つきます(小学校への準備です)
今日は子供たちの好きな麺メニューでした。
揚げぎょうざは、噛み応えがあり
よく噛めるメニューです。
麺メニューにはなるべく
おかずには、よく噛めるものを組み合わせたり
ラーメンのスープに入れる具も
火を入れすぎないよう
よく噛んで食べてもらえるように
考えています。
ぎょうざは既製品ですが
鉄分が強化されているものを
使っています!
***おやつ***
牛乳 & マカロニかりんとう

よく噛めるおやつです。
このマカロニ
キティーちゃん型です♡
形だけでも、可愛いものは
子供たちのテンションも上がりますね!
(男の子はごめんなさい
)
ウルトラマンなどのマカロニも
あるといいなと思います。
明日はお弁当の日になります。
お忙しい中すみませんが
美味しいお弁当をお願い致します!!

味噌ラーメン(ソフト麺・豚肉・人参・もやし・白菜・ねぎ)
揚げぎょうざ(ひじき入り)
小松菜マヨサラダ(小松菜・人参・キャベツ・コーン)
バナナ
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
つきます(小学校への準備です)
今日は子供たちの好きな麺メニューでした。
揚げぎょうざは、噛み応えがあり
よく噛めるメニューです。
麺メニューにはなるべく
おかずには、よく噛めるものを組み合わせたり
ラーメンのスープに入れる具も
火を入れすぎないよう
よく噛んで食べてもらえるように
考えています。
ぎょうざは既製品ですが
鉄分が強化されているものを
使っています!
***おやつ***
牛乳 & マカロニかりんとう

よく噛めるおやつです。
このマカロニ
キティーちゃん型です♡
形だけでも、可愛いものは
子供たちのテンションも上がりますね!
(男の子はごめんなさい

ウルトラマンなどのマカロニも
あるといいなと思います。
明日はお弁当の日になります。
お忙しい中すみませんが
美味しいお弁当をお願い致します!!
2021年01月27日
1月26日*給食
メニュー

人参じゃこごはん(にんじん・しらす・お米)
豆腐のすまし汁(豆腐・ほうれん草・えのき・白玉麩)
鮭のレモン焼き
きゅうりの酢の物(きゅうり・わかめ・もやし・かまぼこ)
チーズ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
♡ 豆腐は戸谷豆腐店さんで作られたものです
人参じゃこごはんは
人参の炊き込みごはんに
オリーブオイルでカリカリに炒めたシラスを混ぜこんでいます。
シラスの塩気も考慮して
炊き込みご飯は薄めの味付けです。
味ご飯は子供たちもよく食べてくれるので
おかわりもたくさんありましたが
おにぎりにして食べてくれまていました!

人参じゃこごはん(にんじん・しらす・お米)
豆腐のすまし汁(豆腐・ほうれん草・えのき・白玉麩)
鮭のレモン焼き
きゅうりの酢の物(きゅうり・わかめ・もやし・かまぼこ)
チーズ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
♡ 豆腐は戸谷豆腐店さんで作られたものです
人参じゃこごはんは
人参の炊き込みごはんに
オリーブオイルでカリカリに炒めたシラスを混ぜこんでいます。
シラスの塩気も考慮して
炊き込みご飯は薄めの味付けです。
味ご飯は子供たちもよく食べてくれるので
おかわりもたくさんありましたが
おにぎりにして食べてくれまていました!
2021年01月25日
1月25日*給食
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
里芋の味噌汁(里芋・玉ねぎ・ねぎ・わかめ)
鶏肉の薬味ソース(鶏肉・キャベツ・人参・ねぎ・しょうが)
大根の塩昆布和え(大根・人参・きゅうり・塩昆布)
ミニゼリー
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
ついています(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は、お休みの子の多い日となりました。
唐揚げだったので、多めのおかわりもよく
食べてくれました^^
唐揚げの衣は、金山産の米粉です!
米粉で作る方が、油の吸収率が少なく
サクッと仕上がるので
ヘルシーになります。
金山産の米粉、美味しいですよ。
薬味ソースには野菜がたっぷり入りました。
子供たちの中には
「このソースかけない唐揚げだけの方がよかった!」と
いう子も(笑)
でも、ちゃんと野菜もペロリと食べてくれていました。
今日、給食が終わった後に
廊下であった年長さんの男の子が
「今日、給食早く食べれたよ!」と
報告に来てくれました。
給食を、時間までに食べきることを
頑張っている男の子です。
とっても嬉しそうに報告してくれました!
少しずつ、自信へと繋がってくれると良いなぁと
思いました^^
明日の給食は
人参とじゃこの炊き込みごはんです。

麦ごはん(麦・お米)
里芋の味噌汁(里芋・玉ねぎ・ねぎ・わかめ)
鶏肉の薬味ソース(鶏肉・キャベツ・人参・ねぎ・しょうが)
大根の塩昆布和え(大根・人参・きゅうり・塩昆布)
ミニゼリー
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
ついています(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は、お休みの子の多い日となりました。
唐揚げだったので、多めのおかわりもよく
食べてくれました^^
唐揚げの衣は、金山産の米粉です!
米粉で作る方が、油の吸収率が少なく
サクッと仕上がるので
ヘルシーになります。
金山産の米粉、美味しいですよ。
薬味ソースには野菜がたっぷり入りました。
子供たちの中には
「このソースかけない唐揚げだけの方がよかった!」と
いう子も(笑)
でも、ちゃんと野菜もペロリと食べてくれていました。
今日、給食が終わった後に
廊下であった年長さんの男の子が
「今日、給食早く食べれたよ!」と
報告に来てくれました。
給食を、時間までに食べきることを
頑張っている男の子です。
とっても嬉しそうに報告してくれました!
少しずつ、自信へと繋がってくれると良いなぁと
思いました^^
明日の給食は
人参とじゃこの炊き込みごはんです。
2021年01月22日
1月22日*給食
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
水菜のスープ(ウインナー・水菜・人参・玉ねぎ)
鮭フライ・手作りソース
コールスローサラダ(キャベツ・人参・きゅうり・コーン)
ミニフィッシュ
※未満児さんはチーズ
年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
つきます(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日の鮭フライ
これは揚げるだけのものでしたが
とても好評でした!
何人かの子は、このフライを
お肉だと思って食べておりました(笑)
給食用に作られている既製品になりますが
衣がサクサクで食べやすかったです。
ソースは給食室で手作りです。
何名かの保育士さんにレシピを
聞かれたので
載せますね。
◆ウスターソース 大さじ2
◆ケチャップ 大さじ2
◆マヨネーズ 大さじ1 (園では卵不使用のマヨドレ使用)
◆きび砂糖 小さじ1‣1/2
ご家庭で作るときは
加熱しなくてもよいですが
給食では、鍋で煮立たせたものを出しています。
ケチャップの酸味の苦手な子は
煮立たせると食べやすいかもしれません^^
このソースに
生クリームを少し入れても
味がまろやかになり美味しいです。

麦ごはん(麦・お米)
水菜のスープ(ウインナー・水菜・人参・玉ねぎ)
鮭フライ・手作りソース
コールスローサラダ(キャベツ・人参・きゅうり・コーン)
ミニフィッシュ
※未満児さんはチーズ
年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
つきます(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日の鮭フライ
これは揚げるだけのものでしたが
とても好評でした!
何人かの子は、このフライを
お肉だと思って食べておりました(笑)
給食用に作られている既製品になりますが
衣がサクサクで食べやすかったです。
ソースは給食室で手作りです。
何名かの保育士さんにレシピを
聞かれたので
載せますね。
◆ウスターソース 大さじ2
◆ケチャップ 大さじ2
◆マヨネーズ 大さじ1 (園では卵不使用のマヨドレ使用)
◆きび砂糖 小さじ1‣1/2
ご家庭で作るときは
加熱しなくてもよいですが
給食では、鍋で煮立たせたものを出しています。
ケチャップの酸味の苦手な子は
煮立たせると食べやすいかもしれません^^
このソースに
生クリームを少し入れても
味がまろやかになり美味しいです。
2021年01月22日
1月21日*給食
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
白菜スープ(白菜・人参・ねぎ・豆腐)
ビビンバ(豚肉・ほうれん草・人参・もやし・白菜・コーン・しょうが・にんにく)
きゅうりの中華和え(きゅうり・キャベツ・人参・ツナ)
バナナ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
野菜たっぷりのメニューでしたが
どれもほぼ空っぽで戻ってきました。
見に行くのが遅くて、年長さんのおかわりタイムに
行ったら
ビビンバ大人気でした!
「ビビンバめっちゃ好き!!」と
口にかきこんでいる姿が可愛かったです。
年長さんは、今給食を食べる前に
何時までに食べるか決めて給食を
食べています。これも
小学校へ行く準備です。
牛乳は、苦戦することなく毎日
続けられていますよ!
この子たちなら、200mlも苦戦することなく
飲めるんじゃないかなと思います^^
ビビンバのレシピ
とてもシンプルな味付けなんですが
子供たちに人気のメニューです。
わたしもうちで、品数が作れないときや
手抜きしたいときは(笑)
ビビンバ丼、よく作ります。
https://cookpad.com/recipe/5713541

麦ごはん(麦・お米)
白菜スープ(白菜・人参・ねぎ・豆腐)
ビビンバ(豚肉・ほうれん草・人参・もやし・白菜・コーン・しょうが・にんにく)
きゅうりの中華和え(きゅうり・キャベツ・人参・ツナ)
バナナ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
野菜たっぷりのメニューでしたが
どれもほぼ空っぽで戻ってきました。
見に行くのが遅くて、年長さんのおかわりタイムに
行ったら
ビビンバ大人気でした!
「ビビンバめっちゃ好き!!」と
口にかきこんでいる姿が可愛かったです。
年長さんは、今給食を食べる前に
何時までに食べるか決めて給食を
食べています。これも
小学校へ行く準備です。
牛乳は、苦戦することなく毎日
続けられていますよ!
この子たちなら、200mlも苦戦することなく
飲めるんじゃないかなと思います^^
ビビンバのレシピ
とてもシンプルな味付けなんですが
子供たちに人気のメニューです。
わたしもうちで、品数が作れないときや
手抜きしたいときは(笑)
ビビンバ丼、よく作ります。
https://cookpad.com/recipe/5713541
2021年01月21日
1月20日*給食&おやつ
メニュー

ソフト麺カレーソース(豚ミンチ・キャベツ・人参・玉ねぎ・ピーマン・にんにく)
フライドポテト
ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・キャベツ・人参・コーン)
みかん
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
ついています(小学校への準備です)
ソフト麺にかけるカレーソースには
野菜がたっぷり入ります。
ピーマンもたっぷり入りますが
子供たちの大好きなカレー味なので
あまり気にすることなく食べられています。
***おやつ***
牛乳 & きなこおはぎ
昨日のおはぎなんですが・・・
わたし大失敗をしてしまったんです
蒸し器でもち米を蒸したんですが
どうも蒸し足りなかったのか
水の打ち方が甘かったのか
とても固いおはぎになってしまいました。
久しぶりの大失敗にとても反省&凹んだのですが
保育士さんも、子供たちも
優しい言葉をかけてくれて
ひとり、感動してしまいました。
固いと言いながらも
お餅みたいと食べてくれた姿や
保育士さんが、フォローしてくれる姿
とても嬉しかったです。
そして失敗してすみませんでした!
3月のお彼岸の日にも
おやつにおはぎを入れます。
3月のおはぎは、本当のおはぎを出しますので・・・!
昨日、おうちに帰って
「おはぎ固かった」って感想を言っってた子がいたら
理由はこんな理由でした^^;

ソフト麺カレーソース(豚ミンチ・キャベツ・人参・玉ねぎ・ピーマン・にんにく)
フライドポテト
ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・キャベツ・人参・コーン)
みかん
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
ついています(小学校への準備です)
ソフト麺にかけるカレーソースには
野菜がたっぷり入ります。
ピーマンもたっぷり入りますが
子供たちの大好きなカレー味なので
あまり気にすることなく食べられています。
***おやつ***
牛乳 & きなこおはぎ
昨日のおはぎなんですが・・・
わたし大失敗をしてしまったんです

蒸し器でもち米を蒸したんですが
どうも蒸し足りなかったのか
水の打ち方が甘かったのか
とても固いおはぎになってしまいました。
久しぶりの大失敗にとても反省&凹んだのですが
保育士さんも、子供たちも
優しい言葉をかけてくれて
ひとり、感動してしまいました。
固いと言いながらも
お餅みたいと食べてくれた姿や
保育士さんが、フォローしてくれる姿
とても嬉しかったです。
そして失敗してすみませんでした!
3月のお彼岸の日にも
おやつにおはぎを入れます。
3月のおはぎは、本当のおはぎを出しますので・・・!
昨日、おうちに帰って
「おはぎ固かった」って感想を言っってた子がいたら
理由はこんな理由でした^^;
2021年01月19日
3月19日*給食
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
豆腐の味噌汁(豆腐・油揚げ・大根・玉ねぎ・ねぎ)
豚とえのきの炒め物(豚肉・えのき・じゃが芋・にんじん・玉ねぎ)
ひじきサラダ(ひじき・ツナ・キャベツ・きゅうり・人参)
プルーン
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
つきます(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ 豆腐・油揚げは戸谷豆腐店さんで作られたものです
今日は野菜のたっぷりメニューでした。
豆腐の味噌汁も具たくさんになってます。

大根は千切りにして、シャキシャキした食感を残せるよう
調理しています。
調理をするときは、食感をとても大事にしています。
火を入れ加減で、とくに野菜は
美味しさが変わると思います。
一番美味しく食べてもらえるよう
野菜を入れるタイミングを考えて調理しています^^
ひじきサラダのひじきは、
茹でるのではなく、胡麻油で炒め
しょうゆで味付けをしたものを野菜と合わせてます。
茹でるよりも、臭みが消えて食べやすくなります。
ひじきとツナの相性も良いですよ◎
明日はソフト麺の日です♪
カレーソースお楽しみにして登園してください。
そしておやつは
園長先生が育ててくれたもち米を使って
おはぎを作ります!
美味しくできるかな・・・頑張ります^^

麦ごはん(麦・お米)
豆腐の味噌汁(豆腐・油揚げ・大根・玉ねぎ・ねぎ)
豚とえのきの炒め物(豚肉・えのき・じゃが芋・にんじん・玉ねぎ)
ひじきサラダ(ひじき・ツナ・キャベツ・きゅうり・人参)
プルーン
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
つきます(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ 豆腐・油揚げは戸谷豆腐店さんで作られたものです
今日は野菜のたっぷりメニューでした。
豆腐の味噌汁も具たくさんになってます。

大根は千切りにして、シャキシャキした食感を残せるよう
調理しています。
調理をするときは、食感をとても大事にしています。
火を入れ加減で、とくに野菜は
美味しさが変わると思います。
一番美味しく食べてもらえるよう
野菜を入れるタイミングを考えて調理しています^^
ひじきサラダのひじきは、
茹でるのではなく、胡麻油で炒め
しょうゆで味付けをしたものを野菜と合わせてます。
茹でるよりも、臭みが消えて食べやすくなります。
ひじきとツナの相性も良いですよ◎
明日はソフト麺の日です♪
カレーソースお楽しみにして登園してください。
そしておやつは
園長先生が育ててくれたもち米を使って
おはぎを作ります!
美味しくできるかな・・・頑張ります^^
2021年01月18日
1月18日*給食&おやつ
メニュー

の日
ゆかりごはん(お米・麦)
豚汁(豚肉・ごぼう・大根・人参・ねぎ・しょうが)
さわらのカレー焼き
人参サラダ(人参・きゅうり・コーン)
チーズ
※年長さんには給食時 100mlの牛乳が
ついています(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は月に一度のおにぎりの日でした。
おにぎりだと、いつもよりごはんの食べが
良いですね!
星、ハート、おせんべい、中には
ぎょうざ型のおにぎりを作っている子も(笑)

さわらのカレー焼きは
魚メニューの中でも人気です!
カレー味がご飯にも合い、食べやすいです。
***おやつ***
麦茶 & かぼちゃ豆乳もち & あられ

かぼちゃの色がきれいに仕上がりました!
今まで大鍋で作っていたんですが
最近になって、釜で作った方が早いことに
気づきました(笑)
今更ですが、気づいてからは
釜で作っています。
お砂糖はきび砂糖を使います。

ゆかりごはん(お米・麦)
豚汁(豚肉・ごぼう・大根・人参・ねぎ・しょうが)
さわらのカレー焼き
人参サラダ(人参・きゅうり・コーン)
チーズ
※年長さんには給食時 100mlの牛乳が
ついています(小学校への準備です)
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は月に一度のおにぎりの日でした。
おにぎりだと、いつもよりごはんの食べが
良いですね!
星、ハート、おせんべい、中には
ぎょうざ型のおにぎりを作っている子も(笑)

さわらのカレー焼きは
魚メニューの中でも人気です!
カレー味がご飯にも合い、食べやすいです。
***おやつ***
麦茶 & かぼちゃ豆乳もち & あられ

かぼちゃの色がきれいに仕上がりました!
今まで大鍋で作っていたんですが
最近になって、釜で作った方が早いことに
気づきました(笑)
今更ですが、気づいてからは
釜で作っています。
お砂糖はきび砂糖を使います。
2021年01月15日
1月15日*給食
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
けんちん汁(鶏肉・豆腐・人参・大根・ねぎ・こんにゃく)
ちくわの磯部揚げ(ちくわ・青のり・米粉)
小松菜のおひたし(小松菜・人参・もやし・サラダチキン)
りんご
♡ お米・米粉はすがたらいすさんで作られたものです
♡ 豆腐は戸谷豆腐店さんで作られたものです
♡ こんにゃくはさかえやさんで作られたものです
今日のちくわの磯部揚げ
人気でした!
年少さんも3個食べられた子がたくさんいました。
ちくわメニュー、好きな子多いですね!
衣に使っている米粉は
金山産です^^
わたし的には
今日のけんちん汁、とてもお出汁が効いて
美味しかったように思います!
やっぱりかつお節で取るお出汁
美味しいですよね。
使う予定だったしょうゆの量を控えても
十分美味しいお汁になりました。
月曜日の給食は
おにぎりの日
です。
岐阜県にも、緊急事態宣言が発令されましたね。
なにを、どこまで気をつけたら良いのか・・・
正直わからなくなりますね。
今は、とにかく行動する前に
いろんなことを想定して
予防に努めることが大事かなと思います。
週末も、いろいろ制限されますが
それぞれに楽しく過ごしてくださいね!

麦ごはん(麦・お米)
けんちん汁(鶏肉・豆腐・人参・大根・ねぎ・こんにゃく)
ちくわの磯部揚げ(ちくわ・青のり・米粉)
小松菜のおひたし(小松菜・人参・もやし・サラダチキン)
りんご
♡ お米・米粉はすがたらいすさんで作られたものです
♡ 豆腐は戸谷豆腐店さんで作られたものです
♡ こんにゃくはさかえやさんで作られたものです
今日のちくわの磯部揚げ
人気でした!
年少さんも3個食べられた子がたくさんいました。
ちくわメニュー、好きな子多いですね!
衣に使っている米粉は
金山産です^^
わたし的には
今日のけんちん汁、とてもお出汁が効いて
美味しかったように思います!
やっぱりかつお節で取るお出汁
美味しいですよね。
使う予定だったしょうゆの量を控えても
十分美味しいお汁になりました。
月曜日の給食は
おにぎりの日
岐阜県にも、緊急事態宣言が発令されましたね。
なにを、どこまで気をつけたら良いのか・・・
正直わからなくなりますね。
今は、とにかく行動する前に
いろんなことを想定して
予防に努めることが大事かなと思います。
週末も、いろいろ制限されますが
それぞれに楽しく過ごしてくださいね!