◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 行事食
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2021年03月16日
3月11日*年中さんホットケーキ★
遅くなりましたが
3月11日は年中さんのおやつで
子供たちが自分でホットケーキに
トッピングをしました!
おやつの前から
ホットケーキ楽しみ♡と声をかけてくれる子が
何人もいました^^


給食室で焼いたホットケーキは
ふわふわしっとりの自信があります(笑)
先生たちにもふわふわ加減
褒めて頂けました。
せっかく食べるなら美味しいものを食べてほしい!
どうやったらふわふわ感が保てるのか
考えています。
おかわりもきれいに食べてくれた年中さんでした♡
来年は、ホットケーキを焼くところも
出来るといいですね!
12日には、未満児さんのおやつに
ホットケーキを出しました^^
未満児さんは、給食室で
可愛くトッピングして出しました(写真撮り忘れました
)
お昼寝から覚めると
ホットケーキにテンションの上がる子供たちの姿が
可愛かったです♡
3月11日は年中さんのおやつで
子供たちが自分でホットケーキに
トッピングをしました!
おやつの前から
ホットケーキ楽しみ♡と声をかけてくれる子が
何人もいました^^


給食室で焼いたホットケーキは
ふわふわしっとりの自信があります(笑)
先生たちにもふわふわ加減
褒めて頂けました。
せっかく食べるなら美味しいものを食べてほしい!
どうやったらふわふわ感が保てるのか
考えています。
おかわりもきれいに食べてくれた年中さんでした♡
来年は、ホットケーキを焼くところも
出来るといいですね!
12日には、未満児さんのおやつに
ホットケーキを出しました^^
未満児さんは、給食室で
可愛くトッピングして出しました(写真撮り忘れました

お昼寝から覚めると
ホットケーキにテンションの上がる子供たちの姿が
可愛かったです♡
2021年03月11日
3月11日*年長さんセレクト給食
メニュー



きな粉揚げパン
野菜たっぷりポトフ(ウインナー・キャベツ・人参・大根・玉ねぎ)
ツナの和風ジャーマンポテト(ツナフレーク・じゃが芋・玉ねぎ・にんにく)
バナナ
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
ついています(小学校への準備です)
今日は年長さんは特別メニュー
セレクト給食でした。
もうすぐ卒園する年長さんへ
給食室からのプレゼントです♡
2月の間に子供たちには
フレンチトースト か きな粉揚げパンを
選んでもらっていました。
両方ともリクエストメニューに
入っていたものです。
給食の時間は
友達と、どちらを選んだか盛り上がる姿も
見られました。
どっちを選ぶか迷いに迷った子のために
おかわりも多めにつけました^^
自分で選択をする楽しみを
感じてもらえたら嬉しいです。
(どっちを選んだか忘れてる子もいました笑)
きなこあげパンの時には
パンの入る小さな袋をつけるので
子供たちはその中にパンを入れて食べるので
手は汚れません。
ポトフも和風ジャーマンポテトも
人気メニューです。
和風ジャーマンポテトは
しょうゆと本みりん、にんにくのシンプルな味付けです!
明日の給食はちくわの磯部揚げです^^



きな粉揚げパン
野菜たっぷりポトフ(ウインナー・キャベツ・人参・大根・玉ねぎ)
ツナの和風ジャーマンポテト(ツナフレーク・じゃが芋・玉ねぎ・にんにく)
バナナ
※年長さんには給食時に100mlのパック牛乳が
ついています(小学校への準備です)
今日は年長さんは特別メニュー
セレクト給食でした。
もうすぐ卒園する年長さんへ
給食室からのプレゼントです♡
2月の間に子供たちには
フレンチトースト か きな粉揚げパンを
選んでもらっていました。
両方ともリクエストメニューに
入っていたものです。
給食の時間は
友達と、どちらを選んだか盛り上がる姿も
見られました。
どっちを選ぶか迷いに迷った子のために
おかわりも多めにつけました^^
自分で選択をする楽しみを
感じてもらえたら嬉しいです。
(どっちを選んだか忘れてる子もいました笑)
きなこあげパンの時には
パンの入る小さな袋をつけるので
子供たちはその中にパンを入れて食べるので
手は汚れません。
ポトフも和風ジャーマンポテトも
人気メニューです。
和風ジャーマンポテトは
しょうゆと本みりん、にんにくのシンプルな味付けです!
明日の給食はちくわの磯部揚げです^^
2021年03月03日
3月3日*ひな祭りバイキング
ひな祭りバイキング

今日のメニューは給食だよりには
載せていないお楽しみメニューでした!
今日のメニューはこちら
●笹寿司(未満児さん おにぎり)
●いちごジャムサンド
●焼きそば♡ (麺・豚ミンチ・キャベツ・人参)
●金山産米粉の唐揚げ
●ミートボール(人参・コーン)
●星ポテト♡
●れんこんチップ
●枝豆
●みかん
●マシュマロサンド
♡のついている焼きそばと星ポテトは
年長さんのリクエストメニューです。





今回も、前回のクリスマスバイキング同様
密を避けたバイキング給食としました。
今年は、縦割りでのオードブルが一度も出来ず
とても残念でした・・・
子供たちの好きなものがたくさんで
とても喜んでくれる姿が見られました!
笹寿司は、苦手なのかお皿にのせてもらってない子
何人かいました^^;
おにぎりや、いなり寿司の方がよかったかな??
『うちでも食べたことある!』と
笹寿司を食べ慣れている子もいました。
さすがに、これは給食室では作れないので
味彩さんに注文しています。
おかわりもよく食べてくれたようです^^
今回は、いつもは必ず入れる
フルーツサンドを初めてナシにしました。
今回は、アレルギーの子も、すべて同じものが食べられるといいなという
気持ちを優先させました!
そのかわり、焼きそばを入れてみました♡
(年長さんのリクエスト、どこかにどうしても
入れたくて焼きそばを組める日がこの日しか
ありませんでした笑)
フルーツサンド、好きな子も多いので
またどこかで出せたらと思います。
給食室のみなさんも
今日はちょっと早めに出勤して下さって
良いチームワークで
バイキングを無事に作ることができました
午前中に行われた園内のがんどうちも
とても楽しそうで
園長先生(男性です)と、K先生(男性です)の
お内裏様とお雛様には
二度見をしてしまいましたが(笑)
とても楽しそうでした!
(子供たちも先生も!)
素敵なひな祭りの会でした


今日のメニューは給食だよりには
載せていないお楽しみメニューでした!
今日のメニューはこちら
●笹寿司(未満児さん おにぎり)
●いちごジャムサンド
●焼きそば♡ (麺・豚ミンチ・キャベツ・人参)
●金山産米粉の唐揚げ
●ミートボール(人参・コーン)
●星ポテト♡
●れんこんチップ
●枝豆
●みかん
●マシュマロサンド
♡のついている焼きそばと星ポテトは
年長さんのリクエストメニューです。





今回も、前回のクリスマスバイキング同様
密を避けたバイキング給食としました。
今年は、縦割りでのオードブルが一度も出来ず
とても残念でした・・・
子供たちの好きなものがたくさんで
とても喜んでくれる姿が見られました!
笹寿司は、苦手なのかお皿にのせてもらってない子
何人かいました^^;
おにぎりや、いなり寿司の方がよかったかな??
『うちでも食べたことある!』と
笹寿司を食べ慣れている子もいました。
さすがに、これは給食室では作れないので
味彩さんに注文しています。
おかわりもよく食べてくれたようです^^
今回は、いつもは必ず入れる
フルーツサンドを初めてナシにしました。
今回は、アレルギーの子も、すべて同じものが食べられるといいなという
気持ちを優先させました!
そのかわり、焼きそばを入れてみました♡
(年長さんのリクエスト、どこかにどうしても
入れたくて焼きそばを組める日がこの日しか
ありませんでした笑)
フルーツサンド、好きな子も多いので
またどこかで出せたらと思います。
給食室のみなさんも
今日はちょっと早めに出勤して下さって
良いチームワークで
バイキングを無事に作ることができました

午前中に行われた園内のがんどうちも
とても楽しそうで
園長先生(男性です)と、K先生(男性です)の
お内裏様とお雛様には
二度見をしてしまいましたが(笑)
とても楽しそうでした!
(子供たちも先生も!)
素敵なひな祭りの会でした

2021年02月15日
2月12日*給食 バレンタイン仕様♡
更新が遅れてすみませんでした。
メニュー

麦ごはん(・お米)
カレーライス(豚肉・玉ねぎ・人参・じゃが芋)
ハートのハンバーグ
キャベツとりんごのサラダ(キャベツ・人参・コーン・りんご)
ディズニーチーズ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今年は14日のバレンタインが休日なので
12日に少し早めのバレンタイン給食でした!
ハートのハンバーグ、可愛いですね♡
カレーライスにも
この日は星型の人参をのせました。
ちゃんとみんなに星型人参がいきわたる様に
別配缶にして
先生にカレーの上に乗せてもらいました。
手間のかかることも、協力して下さる
保育士さんばかりで有難いです!
サラダにりんごが入っていることを
喜んでくれる子が多いです。
が、中にはサラダにフルーツ入れるのが
苦手な子も(先生も)いますね^^;
チーズはディズニーバージョンです。
可愛い絵柄がたくさんありました♡
友達と見せ合っこしている子もいましたよ。
メニュー

麦ごはん(・お米)
カレーライス(豚肉・玉ねぎ・人参・じゃが芋)
ハートのハンバーグ
キャベツとりんごのサラダ(キャベツ・人参・コーン・りんご)
ディズニーチーズ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今年は14日のバレンタインが休日なので
12日に少し早めのバレンタイン給食でした!
ハートのハンバーグ、可愛いですね♡
カレーライスにも
この日は星型の人参をのせました。
ちゃんとみんなに星型人参がいきわたる様に
別配缶にして
先生にカレーの上に乗せてもらいました。
手間のかかることも、協力して下さる
保育士さんばかりで有難いです!
サラダにりんごが入っていることを
喜んでくれる子が多いです。
が、中にはサラダにフルーツ入れるのが
苦手な子も(先生も)いますね^^;
チーズはディズニーバージョンです。
可愛い絵柄がたくさんありました♡
友達と見せ合っこしている子もいましたよ。
2021年02月03日
2月3日*節分メニュー
メニュー

手巻き寿司(お米・のり)
節分汁(鬼のかまぼこ・大根・人参・みつば)
手巻きの具
・スタミナ納豆(鶏ミンチ・ひきわり納豆・にんにく)
・ツナマヨコーン(ツナ・コーン)
・きゅうり
・ウインナー
ミニゼリー
今日は園で節分の会が行われました。
給食も、合わせて節分メニューです。
今年は、手巻き寿司の具を
増やしてみました!
子供たちが、自分で美味しい組み合わせを
考えてくれると良いなぁと思い^^
年少さんも、頑張って作っていました!

今年の方角は
南南東。遊戯室の方角に椅子を向けて
黙々と食べる姿も見られました!

どうしても、食べながらしゃべってしまう子も(笑)
ひよこ組さんには、スタミナ納豆ご飯に
サラダがついています。
ことり組さんは、給食室で
一口サイズの巻き寿司を作りました。
給食を作りながら
外で豆まきをする姿もチラ見してました!
今年の鬼たちも大迫力で
怖いです(笑)

最後は、みんなで鬼を撃退し
みんなでバンザイしていましたよ^^
明日は年長さんのリクエストメニュー
『シチュー』です。
米粉と豆乳を使って作ります!
今、年長さんが郵便ごっこをしています。
郵便番号までしっかり書くところがあり
切手を貼って・・・
それを郵便係の子がハンコを押して
それぞれのクラスや先生のところに
届けてくれます。
給食室にもくれる優しい子供たちが
たくさんいて嬉しいです♡

ちゃんとお返事書いて出してます^^

手巻き寿司(お米・のり)
節分汁(鬼のかまぼこ・大根・人参・みつば)
手巻きの具
・スタミナ納豆(鶏ミンチ・ひきわり納豆・にんにく)
・ツナマヨコーン(ツナ・コーン)
・きゅうり
・ウインナー
ミニゼリー
今日は園で節分の会が行われました。
給食も、合わせて節分メニューです。
今年は、手巻き寿司の具を
増やしてみました!
子供たちが、自分で美味しい組み合わせを
考えてくれると良いなぁと思い^^
年少さんも、頑張って作っていました!

今年の方角は
南南東。遊戯室の方角に椅子を向けて
黙々と食べる姿も見られました!

どうしても、食べながらしゃべってしまう子も(笑)
ひよこ組さんには、スタミナ納豆ご飯に
サラダがついています。
ことり組さんは、給食室で
一口サイズの巻き寿司を作りました。
給食を作りながら
外で豆まきをする姿もチラ見してました!
今年の鬼たちも大迫力で
怖いです(笑)

最後は、みんなで鬼を撃退し
みんなでバンザイしていましたよ^^
明日は年長さんのリクエストメニュー
『シチュー』です。
米粉と豆乳を使って作ります!
今、年長さんが郵便ごっこをしています。
郵便番号までしっかり書くところがあり
切手を貼って・・・
それを郵便係の子がハンコを押して
それぞれのクラスや先生のところに
届けてくれます。
給食室にもくれる優しい子供たちが
たくさんいて嬉しいです♡

ちゃんとお返事書いて出してます^^
2021年01月07日
1月7日*七草きりたんぽ汁
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
七草きりたんぽ汁(鶏肉・里芋・春の七草・きりたんぽ)
さばのみぞれ煮
紅白なます(大根・人参・かまぼこ)
りんご
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ 春の七草は岐阜県産です
今日は1月7日
この日は人日(じんじつ)の日という節句の日だそうです。
桃の節句や端午の節句などと同じ五節句の1つです。
旬の生き生きした植物である七草をお粥にして食べると
自然界から新たな生命力をもらえ
無病息災で長生きができるとされています。
子供たちに朝、七草がゆを食べたか
聞いてみたら、食べたよって子は2人でした!(年少さんには聞けず・・・)
七草がゆ・・・・「?????」って子もいました。
たしかに、食べない子は
なにそれ?となりますよね。
わたしは今日の朝、母が作ってくれたので
卵入りの七草がゆを食べてきました!
久しぶりに食べたお粥、美味しかったです。
子供たちは食べたくなさそうでしたが
たしかに、見た目はあまり食欲をそそるものでは
ないですよね^^;
子供たちは
七草や、一緒に入っているきりたんぽに
興味津々のようでした!
すずしろ が 大根ということに
びっくりしている子もいました^^
鶏肉とかつお節で良いお出汁がでました。
紅白なます
ちょっと人参が多くて、色のバランスが(笑)
すみませんでした。
年長さんの男の子、
食缶のふたが開いた瞬間に
「めでたい色や!」と発言
笑ってしまいましたが、年長さんでその感覚が持てるの
すごいなと、感心しました。
今日はりんごを多めにもらえたので
年長さんは、一人1/4切れで出しました。
***おやつ***
牛乳 & にぼしごまチップ & きなこもち
写真はありませんが
人気のおやつです♡
小さめのにぼしを、オーブンで焼いて
カリカリにして作るんですが
けっこうな魚のにおいがします。
施設管理者の方が
なにか焦がしとるんじゃないか?と
心配して給食室を覗いてくれました(笑)
大丈夫です!と笑いましたが
こうやって施設管理者の方が
いろんなところに細かく目を配ってくれているので
園児たちは安心して園生活が送れるんだなと
ふと思った出来事でした!
明日はかぼちゃサラダです。
かぼちゃのカット頑張ります。

麦ごはん(麦・お米)
七草きりたんぽ汁(鶏肉・里芋・春の七草・きりたんぽ)
さばのみぞれ煮
紅白なます(大根・人参・かまぼこ)
りんご
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ 春の七草は岐阜県産です
今日は1月7日
この日は人日(じんじつ)の日という節句の日だそうです。
桃の節句や端午の節句などと同じ五節句の1つです。
旬の生き生きした植物である七草をお粥にして食べると
自然界から新たな生命力をもらえ
無病息災で長生きができるとされています。
子供たちに朝、七草がゆを食べたか
聞いてみたら、食べたよって子は2人でした!(年少さんには聞けず・・・)
七草がゆ・・・・「?????」って子もいました。
たしかに、食べない子は
なにそれ?となりますよね。
わたしは今日の朝、母が作ってくれたので
卵入りの七草がゆを食べてきました!
久しぶりに食べたお粥、美味しかったです。
子供たちは食べたくなさそうでしたが
たしかに、見た目はあまり食欲をそそるものでは
ないですよね^^;
子供たちは
七草や、一緒に入っているきりたんぽに
興味津々のようでした!
すずしろ が 大根ということに
びっくりしている子もいました^^
鶏肉とかつお節で良いお出汁がでました。
紅白なます
ちょっと人参が多くて、色のバランスが(笑)
すみませんでした。
年長さんの男の子、
食缶のふたが開いた瞬間に
「めでたい色や!」と発言

笑ってしまいましたが、年長さんでその感覚が持てるの
すごいなと、感心しました。
今日はりんごを多めにもらえたので
年長さんは、一人1/4切れで出しました。
***おやつ***
牛乳 & にぼしごまチップ & きなこもち
写真はありませんが
人気のおやつです♡
小さめのにぼしを、オーブンで焼いて
カリカリにして作るんですが
けっこうな魚のにおいがします。
施設管理者の方が
なにか焦がしとるんじゃないか?と
心配して給食室を覗いてくれました(笑)
大丈夫です!と笑いましたが
こうやって施設管理者の方が
いろんなところに細かく目を配ってくれているので
園児たちは安心して園生活が送れるんだなと
ふと思った出来事でした!
明日はかぼちゃサラダです。
かぼちゃのカット頑張ります。
2020年12月23日
12月23日*クリスマスバイキング
今日は園のクリスマス会でした☆
給食室の窓から、可愛いサンタさんや
トナカイが通っていくのを見て
バタバタの中、とても癒されました♡
いつもなら、縦割りでオードブルを囲んでの
給食ですが
今年はコロナへの配慮のためオードブルは
断念し、2クラスずつのグループで
先生に取り分けてもらう
バイキング形式の給食にしました。
盛り付けたお皿を見ると
ちゃんと野菜も入れてくれていた子
たくさんいました!

お楽しみメニューはこちら
クリームサンド(ひよこ組さんはジャムサンド)
いなり寿司(未満児さんはおにぎり)
唐揚げ
ミニアメリカンドッグ
フライドポテト
れんこんチップ
星ポテト
人参コーンソテー
えだまめ
いちご
2こ
ミニゼリー




クリームサンドも給食室の
手作りです!
業者さんに頼んでいたこともありましたが
個人的に、サンドの端までクリームの詰まっている
クリームたっぷりのサンドが好きなので
だったら作ろうと思い^^
今日はいつもよりちょっと早めに出勤をして
頑張ってくれた調理員のみなさんのおかげで
無事にバイキング給食も終わりました。
給食室の前まできて
「ありがとう!」と言ってくれたクラスの子もいました♡
ちらっと覗きにいくと、個人的に
「ありがとう!」と言ってくれる子も・・・
頑張ってよかったと思える瞬間でした♡
おかわりもたくさんしてくれたようで
良いクリスマスの思い出になったら嬉しいです。
クリスマス会も、大盛り上がりだったようで
保育士さんたちも、「ほんと楽しかった♡」と
言ってみえました。
こんな時期ですが、園で
こうやって楽しい時間が過ごせる子供たち
幸せだなと思いました
明日の給食は鶏肉のクラッカー焼き!
新メニューです^^
今年も給食、あと3日となりました。
元気に登園してくださいね!
給食室の窓から、可愛いサンタさんや
トナカイが通っていくのを見て
バタバタの中、とても癒されました♡
いつもなら、縦割りでオードブルを囲んでの
給食ですが
今年はコロナへの配慮のためオードブルは
断念し、2クラスずつのグループで
先生に取り分けてもらう
バイキング形式の給食にしました。
盛り付けたお皿を見ると
ちゃんと野菜も入れてくれていた子
たくさんいました!

お楽しみメニューはこちら

クリームサンド(ひよこ組さんはジャムサンド)
いなり寿司(未満児さんはおにぎり)
唐揚げ
ミニアメリカンドッグ
フライドポテト
れんこんチップ
星ポテト
人参コーンソテー
えだまめ
いちご

ミニゼリー




クリームサンドも給食室の
手作りです!
業者さんに頼んでいたこともありましたが
個人的に、サンドの端までクリームの詰まっている
クリームたっぷりのサンドが好きなので
だったら作ろうと思い^^
今日はいつもよりちょっと早めに出勤をして
頑張ってくれた調理員のみなさんのおかげで
無事にバイキング給食も終わりました。
給食室の前まできて
「ありがとう!」と言ってくれたクラスの子もいました♡
ちらっと覗きにいくと、個人的に
「ありがとう!」と言ってくれる子も・・・

頑張ってよかったと思える瞬間でした♡
おかわりもたくさんしてくれたようで
良いクリスマスの思い出になったら嬉しいです。
クリスマス会も、大盛り上がりだったようで
保育士さんたちも、「ほんと楽しかった♡」と
言ってみえました。
こんな時期ですが、園で
こうやって楽しい時間が過ごせる子供たち
幸せだなと思いました

明日の給食は鶏肉のクラッカー焼き!
新メニューです^^
今年も給食、あと3日となりました。
元気に登園してくださいね!
2020年10月28日
10月28日*ハロウィンメニュー♪
メニュー

かぼちゃドリア(お米・ウインナー・鶏肉・玉ねぎ・人参・豆乳・チーズ・かぼちゃ)
ABCスープ(アルファベットマカロニ・人参・玉ねぎ・白菜・パセリ)
チップスサラダ(キャベツ・きゅうり・人参・コーン・ポテトチップス)
安納芋ムース
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は園でハロウィンの会が行われました
給食室からも、各部屋をペアの子と回る
お面や仮装をした子供たちが
見えました^^
持ち帰ったお菓子は
計画的に食べてくださいね!
今年はハロウィン仕様の可愛い
パッケージのものを準備しました。
給食もいつもより豪華な
ハロウィン献立でした!
かぼちゃドリア好評でした♡
各学年ごとにごはんの量をかえて
作りました(先生は大盛り!笑)
教室を回ると、ドリアが美味しいと言ってくれる子が
たくさんいて嬉しかったです。
ホワイトソースにかぼちゃを混ぜて
かぼちゃ色のソースにしました
今日のメニュー
人気のメニューばかりで残食もなく
返ってきました

かぼちゃドリア(お米・ウインナー・鶏肉・玉ねぎ・人参・豆乳・チーズ・かぼちゃ)
ABCスープ(アルファベットマカロニ・人参・玉ねぎ・白菜・パセリ)
チップスサラダ(キャベツ・きゅうり・人参・コーン・ポテトチップス)
安納芋ムース
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は園でハロウィンの会が行われました

給食室からも、各部屋をペアの子と回る
お面や仮装をした子供たちが
見えました^^
持ち帰ったお菓子は
計画的に食べてくださいね!
今年はハロウィン仕様の可愛い
パッケージのものを準備しました。
給食もいつもより豪華な
ハロウィン献立でした!
かぼちゃドリア好評でした♡
各学年ごとにごはんの量をかえて
作りました(先生は大盛り!笑)
教室を回ると、ドリアが美味しいと言ってくれる子が
たくさんいて嬉しかったです。
ホワイトソースにかぼちゃを混ぜて
かぼちゃ色のソースにしました

今日のメニュー
人気のメニューばかりで残食もなく
返ってきました

2020年10月02日
10月2日*お月見メニュー♪
お月見メニュー

カラフルちらし寿司(お米・ハム・コーン・人参・ピーマン)
うさぎ型ハンバーグ
おほしさまサラダ(人参・キャベツ・紫キャベツ・きゅうり)
お月見ゼリー
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今年の十五夜は昨日(10月1日)でした。
お月様見ましたか?
おうちでお団子食べたよって教えてくれた子も
いました^^
給食では、団子は出せないので(喉に詰まりやすいもののため)
おうちでお月様見ながらお団子食べるのも
風情があっていいなぁと思います^^
今日もきっと綺麗だと思います。
給食はうさぎの形をしたハンバーグや
サラダに入っている人参の星☆
お月見ゼリーに喜んでくれた子供たちでした!

サラダの紫色の野菜に
興味を持ってくれた子もたくさんいました。
お月見ゼリーは
レモンゼリーとオレンジゼリーに
月に見立てた黄桃をのせてあります。
『これ卵?』と聞いている子もいて可愛かったです。
年少さん、未満児さんは
黄桃は細かく切ってゼリーと和えて出しています。
ちらし寿司に、ハム?ピーマン?!と
思う方もいるかもしれませんが
意外と美味しいです!
サラダチーズを入れても
かなやまこども園は
いよいよ明日が運動会です!
天気も良さそうですね。
頑張ってください
朝ごはんをしっかり食べて
元気に登園して下さいね


カラフルちらし寿司(お米・ハム・コーン・人参・ピーマン)
うさぎ型ハンバーグ
おほしさまサラダ(人参・キャベツ・紫キャベツ・きゅうり)
お月見ゼリー
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今年の十五夜は昨日(10月1日)でした。
お月様見ましたか?
おうちでお団子食べたよって教えてくれた子も
いました^^
給食では、団子は出せないので(喉に詰まりやすいもののため)
おうちでお月様見ながらお団子食べるのも
風情があっていいなぁと思います^^
今日もきっと綺麗だと思います。
給食はうさぎの形をしたハンバーグや
サラダに入っている人参の星☆
お月見ゼリーに喜んでくれた子供たちでした!

サラダの紫色の野菜に
興味を持ってくれた子もたくさんいました。
お月見ゼリーは
レモンゼリーとオレンジゼリーに
月に見立てた黄桃をのせてあります。
『これ卵?』と聞いている子もいて可愛かったです。
年少さん、未満児さんは
黄桃は細かく切ってゼリーと和えて出しています。
ちらし寿司に、ハム?ピーマン?!と
思う方もいるかもしれませんが
意外と美味しいです!
サラダチーズを入れても

かなやまこども園は
いよいよ明日が運動会です!
天気も良さそうですね。
頑張ってください

朝ごはんをしっかり食べて
元気に登園して下さいね

2020年07月22日
7月22日*ひまわりごはん♪
メニュー

子供たちのひまわりを見るのに必死で
給食の写真を撮り忘れてしまいました。
すみませんでした。
ひまわりごはん(お米・人参・ウインナー・きゅうり・枝豆)
キャベツスープ(キャベツ・ねぎ・わかめ・マカロニ)
カツオフライ&手作りソース
野菜と果物ゼリー
※9日に予定していたデザートを
今日に変更させて頂きました。
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日はひまわりごはんでした。
本当なら、16日にひまわり鑑賞会が行われる予定でしたが
中止となってしまいました。
給食だけでもひまわり気分を味わってもらえたら
嬉しいです。
子供たちが自分で好きなようにトッピングしました^^
年少さん、できるかな?と心配しましたが
なかなか上手に作っていて
びっくりしました^^
人参の炊き込みご飯に・・・
花びら → ウインナー
茎 → きゅうり
はっぱ → えだまめ
今年はプチトマトを注文するのを
忘れてしまい、ほっぺは無しでした
少しですがご紹介♡


未満児さんには給食室で
小さなひまわりを作りました。

今日のカツオフライは
初めて使ったものですが
とても好評でした!
手作りソースも好評で
レシピを聞いてくれた先生もみえました。
このカツオフライは
またメニューに入れたいなと思います。
明日から4連休です。
それぞれに、楽しみを見つけて
楽しく過ごしてくださいね!

子供たちのひまわりを見るのに必死で
給食の写真を撮り忘れてしまいました。
すみませんでした。
ひまわりごはん(お米・人参・ウインナー・きゅうり・枝豆)
キャベツスープ(キャベツ・ねぎ・わかめ・マカロニ)
カツオフライ&手作りソース
野菜と果物ゼリー
※9日に予定していたデザートを
今日に変更させて頂きました。
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日はひまわりごはんでした。
本当なら、16日にひまわり鑑賞会が行われる予定でしたが
中止となってしまいました。
給食だけでもひまわり気分を味わってもらえたら
嬉しいです。
子供たちが自分で好きなようにトッピングしました^^
年少さん、できるかな?と心配しましたが
なかなか上手に作っていて
びっくりしました^^
人参の炊き込みご飯に・・・
花びら → ウインナー
茎 → きゅうり
はっぱ → えだまめ
今年はプチトマトを注文するのを
忘れてしまい、ほっぺは無しでした

少しですがご紹介♡


未満児さんには給食室で
小さなひまわりを作りました。

今日のカツオフライは
初めて使ったものですが
とても好評でした!
手作りソースも好評で
レシピを聞いてくれた先生もみえました。
このカツオフライは
またメニューに入れたいなと思います。
明日から4連休です。
それぞれに、楽しみを見つけて
楽しく過ごしてくださいね!