◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 給食 › 食育 › 行事食 › 1月7日*七草きりたんぽ汁

2021年01月07日

1月7日*七草きりたんぽ汁

メニュー

1月7日*七草きりたんぽ汁



麦ごはん(麦・お米)
七草きりたんぽ汁(鶏肉・里芋・春の七草・きりたんぽ)
さばのみぞれ煮
紅白なます(大根・人参・かまぼこ)
りんご

♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ 春の七草は岐阜県産です


今日は1月7日
この日は人日(じんじつ)の日という節句の日だそうです。
桃の節句や端午の節句などと同じ五節句の1つです。

旬の生き生きした植物である七草をお粥にして食べると
自然界から新たな生命力をもらえ
無病息災で長生きができるとされています。

子供たちに朝、七草がゆを食べたか
聞いてみたら、食べたよって子は2人でした!(年少さんには聞けず・・・)
七草がゆ・・・・「?????」って子もいました。
たしかに、食べない子は
なにそれ?となりますよね。

わたしは今日の朝、母が作ってくれたので
卵入りの七草がゆを食べてきました!
久しぶりに食べたお粥、美味しかったです。
子供たちは食べたくなさそうでしたが
たしかに、見た目はあまり食欲をそそるものでは
ないですよね^^;



子供たちは
七草や、一緒に入っているきりたんぽに
興味津々のようでした!
すずしろ が 大根ということに
びっくりしている子もいました^^
鶏肉とかつお節で良いお出汁がでました。


紅白なます
ちょっと人参が多くて、色のバランスが(笑)
すみませんでした。
年長さんの男の子、
食缶のふたが開いた瞬間に
「めでたい色や!」と発言emotion07
笑ってしまいましたが、年長さんでその感覚が持てるの
すごいなと、感心しました。

今日はりんごを多めにもらえたので
年長さんは、一人1/4切れで出しました。


***おやつ***

牛乳 & にぼしごまチップ & きなこもち


写真はありませんが
人気のおやつです♡
小さめのにぼしを、オーブンで焼いて
カリカリにして作るんですが
けっこうな魚のにおいがします。
施設管理者の方が
なにか焦がしとるんじゃないか?と
心配して給食室を覗いてくれました(笑)

大丈夫です!と笑いましたが
こうやって施設管理者の方が
いろんなところに細かく目を配ってくれているので
園児たちは安心して園生活が送れるんだなと
ふと思った出来事でした!

明日はかぼちゃサラダです。
かぼちゃのカット頑張ります。


スポンサーリンク

Posted by kanayamaho.you at 16:49│Comments(0)給食食育行事食
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。