◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 2018年09月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年09月27日
来月の金山児童館で♪
来月の金山児童館のイベントで
小学生向けにアイシングクッキーのイベントを
やらせて頂きます。
育休中に所得した資格、金山で活かせることが
できてうれしいです。
さっそく予約してくださったみなさん
ありがとうございます!
お便りに写真を載せられなかったんですが
こんな感じのクッキーを楽しく作れたらと思います。

当日は色はピンク色なども準備できたらと思います。
クッキーの形もまだ検討中です♪
わたしも初めてのことなので
不手際もあるかもしれませんが
楽しく作ってもらえるよう頑張ります^^
来て下さる皆さん、お楽しみに♡
小学生向けにアイシングクッキーのイベントを
やらせて頂きます。
育休中に所得した資格、金山で活かせることが
できてうれしいです。
さっそく予約してくださったみなさん
ありがとうございます!
お便りに写真を載せられなかったんですが
こんな感じのクッキーを楽しく作れたらと思います。

当日は色はピンク色なども準備できたらと思います。
クッキーの形もまだ検討中です♪
わたしも初めてのことなので
不手際もあるかもしれませんが
楽しく作ってもらえるよう頑張ります^^
来て下さる皆さん、お楽しみに♡
Posted by kanayamaho.you at
23:55
│Comments(0)
2018年09月27日
9月28日*給食

メニュー
麦ごはん(お米・麦)
鶏肉と白菜のスープ(鶏肉・白菜・玉ねぎ)
高野豆腐のカップ焼き(高野豆腐・豆乳・ツナ・チーズ・玉ねぎ・粉チーズ)
れんこんとセロリのきんぴら(レンコン・セロリー・人参・ツナ)
ミニゼリー
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
高野豆腐のカップ焼きは人気メニューです。
高野豆腐を豆乳で戻し、ツナ・玉ねぎ・チーズ・マヨドレを混ぜて
オーブンで焼いたものです。
今まではパン粉を上にまぶして焼いていましたが
アレルギー対策でパン粉は不使用としました^^
レシピはこちら♡
きんぴらに入ったセロリーは
さほど気にすることなく食べられます!
レンコンをシャキシャキに仕上げるのが
ポイントです♪
今日は中学校の子が園に職場体験にきてくれました!
今のこども園がNPOになって1年目の年長さんが
もうこんなに大きくなったの!とびっくりしました

1年目は特別思い入れもあって
子どもたちの大きくなった姿を見て
一人でじーんとしてしまったわたしです。
明日は魚メニューです♪
2018年09月25日
9月25日*給食

メニュー
中華風まぜごはん(お米・豚ミンチ・ねぎ)
わかめスープ(わかめ・玉ねぎ・人参)
揚げしゅうまい
コロコロポテトサラダ(じゃがいも・きゅうり・コーン・ツナ)
チーズ
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
今日は混ぜご飯だったので
どのクラスもよく食べてくれていました!
ミンチのお肉を中華風に味付けして
炊いたご飯に混ぜています^^
炊き込みごはんより簡単に
混ぜご飯が出来るのでおすすめです♪

今日もどのメニューもよく食べてあり
残食もなかったです^^
明日はおにぎりの日です

保護者の皆さま、金曜日のお弁当作りに
土曜日の環境整備にお疲れ様でした!!
わたしは土曜日は子どもの園の環境整備に行かせて
頂いたので参加できずでしたが
お休みの日に園のためにお仕事して下さった皆さま
ありがとうございました

2018年09月20日
9月20日*給食

メニュー
白パン
かぼちゃうだー(かぼちゃ・玉ねぎ・人参・クラッカー・豆乳・粉チーズ)
鶏肉のカレー焼き(鶏肉・にんにく)
チップスサラダ(キャベツ・ほうれん草・人参・コーン・ポテトチップ)
プルーン
♡ かぼちゃは金山の方が作ってくれたものです(朝取横丁)
♡ ほうれん草は今井農園さんのものです
かぼちゃうだー、今日はいつもの牛乳でなく
豆乳を使って作りました!
脂質も抑えられてヘルシーですね!
くだいたクラッカーを入れるとボリュームUPします。
朝ごはんにもおすすめです♡
今日のかぼちゃ、とっても甘くて皮も柔らかく煮えて
おいしかったです!
2018年09月20日
9月19日*お月見メニュー

お月見メニュー

洋風ちらし寿司(お米・ハム・チーズ・ピーマン・コーン)
レンコンチップス
チキンサラダ(サラダチキン・キャベツ・きゅうり・大根)
お月見ゼリー
♡お米はすがたライスさんで作られたものです
洋風ちらし寿司、人気でした♡
酢飯にサラダチーズ、合いますよ。
今日、使用したハムは
卵・乳・小麦不使用のアレルギーの子も食べられるハムです!
レンコンチップはいつも人気です♪
じぐざぐ食べを忘れて
最初に食べてしまう子が続出でした(笑)
デザートは黄桃をお月様に見立てたゼリーです♪
今回は年少さんも黄桃をそのまま頑張って食べました^^
お月様に見える?って聞くと
見えない!っていう子がけっこういました


2018年09月20日
9月18日*給食

メニュー
麦ごはん(お米・麦)
白味噌汁(わかめ・じゃが芋・豆腐・ねぎ)
鮭の人参ころも焼き(鮭・にんじん)
ひじきの炒め煮(鶏肉・ひじき・人参・こんにゃく)
梨
♡お米はすがたライスさんで作られたものです
♡こんにゃくはさかえやさんで作られたものです
和食メニューでしたが残食もなくよく食べてくれていました!
煮物は苦手な子もいましたが
盛り付けられた分は頑張って食べることができたようです^^
苦手なものは、家だとなかなか口をつけないかもしれませんが
園で友達や先生と食べると、食べられる子いますね!
(うちの子もそうです・・・

雰囲気が大事なんですかね!
いつも給食はありがたいなぁと保護者側になって
改めて思っています。
鮭のにんじんころも焼きは
みじん切りにした人参とマヨドレを合わせたものを
鮭の上にのせて焼いたメニューです。
もともと、溶き卵も混ぜて作っていたメニューですが
アレルギーを考慮して今のメニューになりました^^

さらに、チーズをのせて焼いても美味しそうです♡
2018年09月14日
9月12日*13日*14日 給食
3日文まとめての更新になってしまい
すみませんでした
12日*給食

メニュー
親子丼(発芽玄米・お米・鶏肉・卵・たまねぎ・かまぼこ・三つ葉・干しいたけ)
金時豆の甘煮
ほうれんそうのおひたし(ほうれん草・もやし・人参)
オレンジ
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
金時豆の甘煮は苦手な子も少しいるようでしたが
甘めの味付けが好きな子も多く
おかわりもよくしてくれたそうです。
金時豆は脂質がほとんど含まれていません♪
ビタミン類や、鉄、カルシウムも含んでいるので
意識して食べたいですね!
この時期は栗と一緒に煮たりすると美味しいです!
13日*給食

メニュー
麦ごはん(麦・お米)
肉団子とマロニーのスープ(肉団子・マロニー・玉ねぎ・パセリ)
ちくわのチーズ焼き(ちくわ・かつお節・チーズ)
小松菜のサラダ(小松菜・キャベツ・コーン)
りんご
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
♡ りんごは伊那谷農園さんのものです
ツルツルの入ったスープは
いつも人気です!
マロニーや、春雨、パスタ、そうめんなど・・・
一緒だと野菜も食べやすくなります^^
ちくわのチーズ焼きはごはんに良く合います。
私もお弁当によく入れたりします。
切った
ちくわの上にマヨドレ、かつお節を和えたソースと
チーズをのせて焼くだけの簡単メニューです。
おうちだとトースターで簡単に出来ますよ^^
14日*給食

メニュー
麦ごはん(麦・お米)
かぼちゃの味噌汁(かぼちゃ・玉ねぎ・わかめ・油揚げ)
鶏肉のスタミナ焼き(鶏肉・しょうが・にんにく)
大根の即席漬け(大根・きゅうり・人参・塩昆布・つぼ漬け)
小魚
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
♡ かぼちゃは金山の方が作られたものです(朝取横丁)
お味噌汁のかぼちゃは皮ごと入ってます。
やわらかく煮てあるので
気にならず食べられます♪
鶏肉のスタミナ焼きは
新メニューでした!
しょうがとにんにくを入れたソースに漬けて
焼きました^^
好評でした♡
明日から三連休です。
良い休日をお過ごしください☆
すみませんでした

12日*給食

メニュー
親子丼(発芽玄米・お米・鶏肉・卵・たまねぎ・かまぼこ・三つ葉・干しいたけ)
金時豆の甘煮
ほうれんそうのおひたし(ほうれん草・もやし・人参)
オレンジ
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
金時豆の甘煮は苦手な子も少しいるようでしたが
甘めの味付けが好きな子も多く
おかわりもよくしてくれたそうです。
金時豆は脂質がほとんど含まれていません♪
ビタミン類や、鉄、カルシウムも含んでいるので
意識して食べたいですね!
この時期は栗と一緒に煮たりすると美味しいです!
13日*給食

メニュー
麦ごはん(麦・お米)
肉団子とマロニーのスープ(肉団子・マロニー・玉ねぎ・パセリ)
ちくわのチーズ焼き(ちくわ・かつお節・チーズ)
小松菜のサラダ(小松菜・キャベツ・コーン)
りんご
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
♡ りんごは伊那谷農園さんのものです
ツルツルの入ったスープは
いつも人気です!
マロニーや、春雨、パスタ、そうめんなど・・・
一緒だと野菜も食べやすくなります^^
ちくわのチーズ焼きはごはんに良く合います。
私もお弁当によく入れたりします。
切った
ちくわの上にマヨドレ、かつお節を和えたソースと
チーズをのせて焼くだけの簡単メニューです。
おうちだとトースターで簡単に出来ますよ^^
14日*給食

メニュー
麦ごはん(麦・お米)
かぼちゃの味噌汁(かぼちゃ・玉ねぎ・わかめ・油揚げ)
鶏肉のスタミナ焼き(鶏肉・しょうが・にんにく)
大根の即席漬け(大根・きゅうり・人参・塩昆布・つぼ漬け)
小魚
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
♡ かぼちゃは金山の方が作られたものです(朝取横丁)
お味噌汁のかぼちゃは皮ごと入ってます。
やわらかく煮てあるので
気にならず食べられます♪
鶏肉のスタミナ焼きは
新メニューでした!
しょうがとにんにくを入れたソースに漬けて
焼きました^^
好評でした♡
明日から三連休です。
良い休日をお過ごしください☆
2018年09月12日
9月11日*給食

メニュー
きのこの炊き込みごはん(お米・えのき・しめじ・人参・さつまいも・ツナ)
豆腐のすまし汁(豆腐・なると・わかめ・お麩)
焼きししゃも
大根の酢の物(大根・きゅうり・人参)
バナナ
※ひよこ組さんはししゃもの代わりにカレイのフライです
♡ お米はすがたライスさんで作られたものです
今日の炊き込みごはんは秋を感じる具材でした♪
さつま芋も甘く仕上がりました^^
きのこたっぷりできのこのうま味で良い味になりました。
やっぱりたくさんの量で炊くと美味しいですね!
子どもたちにも人気でした!
とくにさつま芋!好きな子多いですね。
来月の試食会はさつま芋ごはんどうかなって考えてます。
今日の酢の物の大根やきゅうり
いつもよりちょっと厚めに切りました。
いろんな形態の野菜を食べ慣れてほしいなぁと思います!
酢の物の残食ありませんでした^^
2018年09月11日
9月10日*給食&おやつ

メニュー
肉みそソースパスタ(ソフト麺・豚ひき肉・大豆たんぱく・玉ねぎ・人参・しょうが・干しいたけ)
星ポテト
ツナサラダ(ツナ・キャベツ・きゅうり)
ピピピチーズ
昨日は大雨警報が発令されたため
お休みの子が多かったです。
大雨警報のときには
保育の必要な子どもたちは登園することが
出来るため、園では通常通りの給食でした。
余るやろうと思いましたが
子どもたちも先生も頑張って食べてくれたようで(笑)
残食も少なかったです。
肉みそソース人気です♪
園で茹でたパスタも美味しいですが
ソフト麺はやっぱり給食!って感じがしますね。
*******************
おやつ
牛乳 & 抹茶タフィー(未満児さんはおにぎり)

今日は抹茶パージョンです
意外と子どもたち抹茶好きですね!
よく噛めるのでアゴが疲れるおやつです^^
2018年09月07日
9月7日*給食

メニュー
発芽玄米ごはん(発芽玄米・お米)
ツナカレー(ツナ・豚ミンチ・玉ねぎ・人参・じゃが芋・にんにく・スキムミルク)
チキンナゲット
グリーンサラダ(キャベツ・きゅうり・ブロッコリー)
りんご
♡お米はすがたライスさんで作られたものです
今年も長野の伊那谷農園さんの季節が
やってきました!
昨日の梨も伊那谷さんです。
今年もとっても美味しいです♡
園ではりんごや梨は
未満児さん以外、皮つきで食べてもらっています。
食べ慣れず、苦手な子もいるようですが
皮にも栄養があるので頑張って食べてもらいたいです^^
今日のカレー、人気でした!
うちでもよく作るんですが
やっぱり園だと大量の野菜を炒める分
野菜のうま味がうちで作るより出ますね。
今日はいつもより野菜の切り方を大きくしました。
年長さんはあと半年もすると小学校に上がります。
小学校へ入ったときに園の給食とのギャップに
苦戦する子もいるようです。
園でもできる範囲で、小学校にあがったときに
子どもたちが給食で苦戦することのないよう
考えていきたいと思います。
今日のカレー、ごはんも多めに炊きましたが
もうちょっと欲しかったクラスもあったみたいです。
食欲の秋ですね♡
週末、天気悪そうですが
楽しく過ごして下さいね!
体調を崩している子は、ゆっくり休んで
月曜日に元気に登園してくれることを
願っています!