スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2020年05月29日

給食室の展示物

給食室の入り口の壁面が
レシピコーナーになりました。








定期的にレシピは
張り替えていこうと思います。

気になる方は
園を覗いた際には
写メを撮っていってくださいね^^

今回はクックパッドにも載せている
人気のレシピを展示してあります。

ブログやクックパッドを見ていない
保護者の方にも見て頂けたら
嬉しいです。

レシピのご要望がありましたら
お気軽に声をかけてくださいね!



月曜日はAグループの登園日になります。
ひさしぶりの賑やかな子供たちの
声を聞けること、楽しみにしています!

週末も、3密には十分に気を付けて
くださいね。
  

Posted by kanayamaho.you at 17:05Comments(0)

2020年05月28日

来週から分散登園が始まりますね!

来週からの給食に向けて
給食室も、厨房を掃除したりと
準備をしています。

園でも、子供たちを迎える準備が
着々と進んでいます。


緊急事態前言は解除されても
新型コロナウイルスへの警戒は
とうぶんの間続きそうですね。


まだまだ県外に出向いたり
子供を一緒に買い物に行かせるのは
こわいな・・・と思いますemotion26



休園の間に
厨房の向かいの壁面に
こんなプレートを作りました。
栄養士のT先生が作ってくれました!






食べ物の部分を開くと・・・









食べ物の働きが
分かるプレートです。
いろんなことが落ち着いたら
クラスを回って栄養のお話が出来たらいいなと
思っています^^





  

Posted by kanayamaho.you at 15:14Comments(0)

2020年05月21日

汁物レシピ・パート①

自粛生活も1カ月を過ぎましたね。
先生たちからの素敵なプレゼントは
届きましたか?
久々に見る先生たちに喜んでくれた子も
多いかと思います。
6月からの園生活に向けて
自粛期間中も
子供たちが楽しんでくれるよう
職員一同、いろんな案を出し合い頑張ってますよ^^


岐阜県はかなり落ち着いてきたように思いますが
今が一番気も緩みやすい時期ですね。
油断せず、もう少し頑張りましょう!!

6月から給食を作れるのが
とても嬉しいですが
その半面、衛生面にこれまで以上に気を配る必要が
あるので、緊張感を持って
仕事したいと思います。

6月の献立も組み終わってます^^
初日は大好きなメニューをお腹いっぱい食べてもらいたい!
と思い、1日2日は2日連続で
ドライカレーとフルーツポンチです。
なので、Aグループの子もBグループの子も
カレーとフルーツポンチ食べてもらえますよ♡
先生たちはメニューがかぶってごめんなさい(笑)


給食も楽しみにしてくれていると嬉しいです。



今日は給食の汁ものメニューのレシピ
少し載せます。


◆スーミータン◆
中華風卵入りコーンスープです。
コーンスープに卵が入るとボリュームが出ますね!
朝ごはんや、体調の悪いときの食事にも
おすすめです。

https://cookpad.com/recipe/2860515



◆カボチャウダー◆
クラッカーの塩気が美味しいです。


https://cookpad.com/recipe/2897626



◆根菜のリボンスープ◆
いつものマンネリ化した野菜も、切り方を変えるだけで
違うメニューになります。
大根はサッと火を通すだけで
シャキシャキで食べるのもおすすめです!
年長さんは、昨年のピーラー体験を活かして
ピーラーに挑戦してみてもいいかもしれません。
※ピーラーを使うときは子供から
 一時も目を離さないでくださいね^^


https://cookpad.com/recipe/2430505

◆たぬき汁◆
野菜しとこんにゃくしか入らないメニューですが
おかわりしてくれる子がたくさんいます。
なぜ、たぬき汁と言うか知ってますか?^^


https://cookpad.com/recipe/5314540

◆納豆汁◆
味噌汁に納豆・・・合います♡
ただ、ニオイはけっこう強いです(笑)
ひきわり納豆だと、粒よりも食べやすく
苦手な子も挑戦しやすいです。


https://cookpad.com/recipe/2558233

  

Posted by kanayamaho.you at 15:56Comments(0)食育クッキングうちごはんレシピ

2020年05月11日

5月*給食だより

5月の給食だよりは配布できずに
終わってしまいました。
残念ですが
5月の食育だよりの内容
ここに載せますので、よかったら
読んでくださいね!


5月食育だより



朝ごはん何食べてますか?
毎日朝食を食べている子と
そうでない子を比べてみると
朝食を摂っている子のほうが
体力も学力も上回る という結果も
出ているそうです。(農林水産省調べ)
それくらい朝食って大事なんですね!

少しでも朝ごはん
楽して体に良いものを食べさせて
あげられたら良いなぁと思います。


◆一品で野菜もたんぱく質も摂れる汁物を◆
味噌汁やスープに入っている野菜は
和え物やサラダよりも食べやすいかと思います。
朝ごはんに何品も出すのはたいへんです。
野菜・豆腐・卵・ウインナーなどの
具沢山の汁物を作っておけば
+主食(ごはん・パン)+乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト)で
理想の朝ごはんになります。


◆茹で野菜(蒸し野菜)のストックを◆
すぐに使える下処理済みの野菜は
朝ごはんに関わらず助かります!
ブロッコリー・人参・ほうれん草・もやし などなど。
そのままサラダとしても出せるし
汁物に入れたら加熱時間短縮で具沢山になります。
レトルトの味噌汁やコーンスープに野菜を
足すだけでも栄養価は変わります。


◆おにぎりの具を考えよう◆
手っ取り早くて食の細い子も食べやすい『おにぎり』
ふりかけごはんだけで済ませず、混ぜる具や中に入れる具を
一工夫してみましょう。

ひじきふりかけ + チーズ + 白ごま + のり
しらす(カリカリに炒めるのもおすすめ) チーズ + かつお節 + のり
鶏そぼろ + 炒り卵 + 枝豆 + のり
具だくさんの炊き込みご飯 + のり

などなど。組み合わせは無限にありそうです^^

ちなみにうちの子は
細巻きが大好きで
ツナ + コーン + きゅうり 喜んで食べます。
鮭や炒り卵なども、おにぎりの形より
細巻きにすると食べる不思議(笑)
食べやすく切らず、長いまま出すのがお気に入り
みたいです。
子供のこだわりは味だけじゃなく
形だったりもしますね^^;

◆そのまま食べられるものを常備しよう◆
納豆、黒豆(袋から出すだけのもの)、チーズ、ヨーグルト
プチトマト、果物類、牛乳、豆乳 など。
卵も茹で卵にしておくとそれだけで一品になりますね。

◆菓子パンはお楽しみメニューにしよう◆
菓子パンは名前の通り、ほぼお菓子です。
子供たちが好きですぐ食べてくれるのはよくわかります^^;
が、毎日はおすすめできません。
お休みの日や、曜日を決めてお楽しみメニューにするなど
食べる頻度を考えてみてください。


◆夕飯を多めに作って朝ごはんも同じメニューで◆
朝からがっつりメニュー良いと思います。
朝からお肉や魚もモリモリ食べられるのは理想ですね!
作る手間も前日の残りを温めるだけに短縮されるので
夕ご飯を作るときに、朝ごはんも見越して作ることも
おすすめです!
これからの時期は、汁物なども
残り物は冷蔵庫で管理するのが衛生的です。




  

Posted by kanayamaho.you at 10:09Comments(0)栄養の話

2020年05月08日

給食のカレー♪

皆さま、ゴールデンウィークは
どうお過ごしでしたか?
お出かけ日和の日に
どこにも出かけられないのは
とても辛かったですが
それぞれに楽しみを見つけて
過ごしてみえるのかな?と思います。
わたしは子供たちと散歩をしたり
苦手な虫採りに付き合ったり・・・
外ごはんをしたり
お菓子や料理を子供たちに作ってもらったり
花火をしたり・・・
毎日明日は何しよう・・・と過ごす毎日でした^^;
園の先生たちがプレゼントしてくれた
お散歩ビンゴは活用されましたか?
お散歩が楽しくなるアイディア
さすがでしたね!!

こども園の先生たちも
このお休み中に子どもたちが楽しめること
色々考えて下さっていますよ^^



今日は本当なら
園では子供の日の会が行われる予定でした。
給食も子供の日メニューになっていました!

メニューは
ライオンカレー
星ポテト
サラダ
フルーツポンチ

でした。

今まではいなり寿司をこいのぼりに
見立てたメニューでしたが
昨年から、子供が楽しんで自分で作って食べれるといいな
ということでライオンカレーになってます。
ライオンカレーは
もう一人の栄養士T先生のアイディアです♪

カレーにフルーツポンチは
最高ですよね♡
このセットは6月に給食が再開されたら
1日目に組み直してあります!

昨日のうちの夕ご飯に
給食メニュー再現してみました。








ライオンの顔のトッピングは
目 黒豆
鼻 ニンジン
耳 チーズ(給食では人参)
ひげ のり

ですが、いろんなもので代用できると思います。
ぜひやってみてください♡


フルーツポンチの
スイカとオレンジは
子供たちに切ってもらいました。
けっこうな量が、つまみ食い
されましたが!笑



カレーのレシピ
載せますね。
市販のカレールウで作れるレシピなので
おうちでも作りやすいと思います。

https://cookpad.com/recipe/6206919


ポイントは玉ねぎとスキムミルクです。
玉ねぎはよーく炒めることで
甘味が増します。
給食では、大量の玉ねぎをよく炒めているので
ほんのり甘いカレーになります。
玉ねぎの食感も欲しいので
給食では、1/2量はよく炒めて
1/2量はサッと炒めて煮るようにしています。

カレーは多めに作って
カレードリア
カレーうどん
カレー汁 など
リメイクして少しでもごはんを作る時の
手間をはぶきたいですよね(笑)


5月も1週間が過ぎました!
6月の再開を願って頑張りましょう。












  

Posted by kanayamaho.you at 17:00Comments(0)給食行事食レシピ