スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2020年09月04日

9月4日*給食

メニュー






麦ごはん(麦・お米)
豆腐の味噌汁(豆腐・油揚げ・キャベツ・ねぎ)
かぼちゃのそぼろあんかけ(かぼちゃ・鶏ミンチ)
きゅうりの酢の物(きゅうり・人参・かまぼこ・わかめ)
バナナ

♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです


人気のかぼちゃのそぼろあんかけの
レシピはこちらです^^
ごはんによく合うおかずです。

https://cookpad.com/recipe/2519308




今日は給食の前に、年中・すみれ組さんに
じぐざぐ食べのお話をさせて頂きました。
年中さんになり、3カ月(コロナの影響で)給食の時間も
過ぎ、だいぶ慣れてきた頃ですので
給食を食べる姿勢も
次のステップへ進んでもらえるといいなと思います。
白いご飯が最後に残ってしまう子がいたり
単品食べ、気になります。
じぐざぐ食べとは、白いごはんを中心に
おかずや汁物を食べ進めていく食べ方です。

子どもたちの前でわたしがじぐざぐ食べを
やってみると、途中から
またごはん食べるの?
ごはんいっぱい食べてる!などと
子どもたちが気づいてくれました。

さっそく今日の給食は
最後にごはんだけが残る子、いませんでした!
さすがでしたemotion20
最初は、忠実にこの食べ方をやっていくと
ごはんが最初になくなってしまうんですが
だんだん慣れていくと
バランスよく食べられるようになっていきます。
ごはんとおかずを一緒に食べることが
分かってもらえたら嬉しいです。

食べる姿勢や、食器の置き方も
みんなで考えました。
年長さんになるまでに、少しずつ
身につけていけると良いですね!



明日からの二連休
楽しく過ごしてくださいね!
  

Posted by kanayamaho.you at 16:58Comments(0)レシピ

2020年05月21日

汁物レシピ・パート①

自粛生活も1カ月を過ぎましたね。
先生たちからの素敵なプレゼントは
届きましたか?
久々に見る先生たちに喜んでくれた子も
多いかと思います。
6月からの園生活に向けて
自粛期間中も
子供たちが楽しんでくれるよう
職員一同、いろんな案を出し合い頑張ってますよ^^


岐阜県はかなり落ち着いてきたように思いますが
今が一番気も緩みやすい時期ですね。
油断せず、もう少し頑張りましょう!!

6月から給食を作れるのが
とても嬉しいですが
その半面、衛生面にこれまで以上に気を配る必要が
あるので、緊張感を持って
仕事したいと思います。

6月の献立も組み終わってます^^
初日は大好きなメニューをお腹いっぱい食べてもらいたい!
と思い、1日2日は2日連続で
ドライカレーとフルーツポンチです。
なので、Aグループの子もBグループの子も
カレーとフルーツポンチ食べてもらえますよ♡
先生たちはメニューがかぶってごめんなさい(笑)


給食も楽しみにしてくれていると嬉しいです。



今日は給食の汁ものメニューのレシピ
少し載せます。


◆スーミータン◆
中華風卵入りコーンスープです。
コーンスープに卵が入るとボリュームが出ますね!
朝ごはんや、体調の悪いときの食事にも
おすすめです。

https://cookpad.com/recipe/2860515



◆カボチャウダー◆
クラッカーの塩気が美味しいです。


https://cookpad.com/recipe/2897626



◆根菜のリボンスープ◆
いつものマンネリ化した野菜も、切り方を変えるだけで
違うメニューになります。
大根はサッと火を通すだけで
シャキシャキで食べるのもおすすめです!
年長さんは、昨年のピーラー体験を活かして
ピーラーに挑戦してみてもいいかもしれません。
※ピーラーを使うときは子供から
 一時も目を離さないでくださいね^^


https://cookpad.com/recipe/2430505

◆たぬき汁◆
野菜しとこんにゃくしか入らないメニューですが
おかわりしてくれる子がたくさんいます。
なぜ、たぬき汁と言うか知ってますか?^^


https://cookpad.com/recipe/5314540

◆納豆汁◆
味噌汁に納豆・・・合います♡
ただ、ニオイはけっこう強いです(笑)
ひきわり納豆だと、粒よりも食べやすく
苦手な子も挑戦しやすいです。


https://cookpad.com/recipe/2558233

  

Posted by kanayamaho.you at 15:56Comments(0)食育クッキングうちごはんレシピ

2020年05月08日

給食のカレー♪

皆さま、ゴールデンウィークは
どうお過ごしでしたか?
お出かけ日和の日に
どこにも出かけられないのは
とても辛かったですが
それぞれに楽しみを見つけて
過ごしてみえるのかな?と思います。
わたしは子供たちと散歩をしたり
苦手な虫採りに付き合ったり・・・
外ごはんをしたり
お菓子や料理を子供たちに作ってもらったり
花火をしたり・・・
毎日明日は何しよう・・・と過ごす毎日でした^^;
園の先生たちがプレゼントしてくれた
お散歩ビンゴは活用されましたか?
お散歩が楽しくなるアイディア
さすがでしたね!!

こども園の先生たちも
このお休み中に子どもたちが楽しめること
色々考えて下さっていますよ^^



今日は本当なら
園では子供の日の会が行われる予定でした。
給食も子供の日メニューになっていました!

メニューは
ライオンカレー
星ポテト
サラダ
フルーツポンチ

でした。

今まではいなり寿司をこいのぼりに
見立てたメニューでしたが
昨年から、子供が楽しんで自分で作って食べれるといいな
ということでライオンカレーになってます。
ライオンカレーは
もう一人の栄養士T先生のアイディアです♪

カレーにフルーツポンチは
最高ですよね♡
このセットは6月に給食が再開されたら
1日目に組み直してあります!

昨日のうちの夕ご飯に
給食メニュー再現してみました。








ライオンの顔のトッピングは
目 黒豆
鼻 ニンジン
耳 チーズ(給食では人参)
ひげ のり

ですが、いろんなもので代用できると思います。
ぜひやってみてください♡


フルーツポンチの
スイカとオレンジは
子供たちに切ってもらいました。
けっこうな量が、つまみ食い
されましたが!笑



カレーのレシピ
載せますね。
市販のカレールウで作れるレシピなので
おうちでも作りやすいと思います。

https://cookpad.com/recipe/6206919


ポイントは玉ねぎとスキムミルクです。
玉ねぎはよーく炒めることで
甘味が増します。
給食では、大量の玉ねぎをよく炒めているので
ほんのり甘いカレーになります。
玉ねぎの食感も欲しいので
給食では、1/2量はよく炒めて
1/2量はサッと炒めて煮るようにしています。

カレーは多めに作って
カレードリア
カレーうどん
カレー汁 など
リメイクして少しでもごはんを作る時の
手間をはぶきたいですよね(笑)


5月も1週間が過ぎました!
6月の再開を願って頑張りましょう。












  

Posted by kanayamaho.you at 17:00Comments(0)行事食レシピ

2020年04月27日

人気の給食メニュー♪

なんとなく、予想はできましたが・・・
休園期間が延びましたね。
子も親もストレスを感じると思いますが
なるべくプラスに考えて
今しかできないことを探せると良いですね。



食べることに楽しみを感じている方も
多いかと思います!
美味しいものを食べて
元気に乗り切りたいですね。
早く給食作りたいです!!
6月には給食再開を願って
6月の献立立てますね。


わたしは最近 料理家のSHIORIさんのレシピを
よく見ています。
インスタライブやYouTubeもやってみえるので
よかったら見てみてください。
納豆ドレッシング、鯖の味噌煮缶で作るパスタ
美味しかったです。
納豆をドレッシングにしてしまうのに
びっくりしましたが
とっても美味しかったです!
次は、トマトつけ麺作ってみたいです。



保護者の皆様や友達から
給食レシピ使ってるよ!という報告が聞けると
とても嬉しいです。
知りたいレシピなどあれば
コメント欄でもけっこうですので
教えてくださいね!



人気のメニューのレシピ
貼り付けます。


◆ささみのレモン煮◆
お肉メニューで一番の人気といってもいいほど
子供たちの大好きなメニューです。
お安いささみでできるのも嬉しいです。
もも肉や白身魚などでも代用できます。




https://cookpad.com/recipe/2426744


◆ビビンバ◆
保育士さんの中にもこれを
おうちで作ってくれる人がいます^^
シンプルな味付けですが
野菜がたっぷり食べられます。
うちの子はこのメニューが大好きで
週1でこれ出してます。
ニラを入れて作ってくれた先生もみえました。
大人の方はコチュジャンを追加したり
おうちなら、温泉卵をのせても
美味しいです♡






https://cookpad.com/recipe/5713541



◆ドライカレー◆
これは多めに作ってしまえば
ドライカレーで食べた後には
パスタソースにしたり、ごはんにのせて
チーズをのせてドリアにしたりと
アレンジできます。
野菜もたっぷり食べられるメニューです。

https://cookpad.com/recipe/5571595


◆肉味噌◆
ごはんにかけても
豆腐にかけても、レタスなどで巻いて食べても
美味しいです。
給食では揚げ出し豆腐にのせて
食べるメニューが人気です!

https://cookpad.com/recipe/2784792


◆チーズポテト◆
パンに挟んで食べると美味しいです♡
一時期流行ったクリーミーポテトサラダ
こんな感じでしたね。

https://cookpad.com/recipe/2897751


◆かぼちゃのそぼろあんかけ◆
これも大人気メニューです。
ごはんが何杯でも食べられます!
かぼちゃのほかに、じゃが芋・さつま芋などでも
美味しいです。





https://cookpad.com/recipe/2519308


◆スタミナ納豆◆
ひきわり納豆に、一工夫したら
立派なメインのおかずにもなります。
おうちで作りたいとレシピを聞いて下さった
先生もいるおすすめメニューです。

https://cookpad.com/recipe/3994151



◆鶏肉のごまだれかけ◆
この上にのってる野菜が美味しいんです。
野菜の苦手な子が、この野菜は大好きで
うちでも作ってみたいと保護者の方から
レシピの要望をもらったこともあります^^
鶏肉は、胸肉でもさっぱり食べてもらえます。

https://cookpad.com/recipe/2527763


◆かぼちゃのココット◆
クリームコーンが決め手です。
かぼちゃやさつま芋などでやってみてください!

https://cookpad.com/recipe/5821662


◆高野豆腐のカップ焼き◆
高野豆腐も洋風の味付け&ツナを合わせると
とっても食べやすくなります。
不思議とごはんに合うんです。

https://cookpad.com/recipe/2240434



◆高野と鶏のそぼろ丼◆
これ一品で豆腐もお肉も野菜も摂れて
栄養バランスが良いので
昼ご飯はこれを大盛りでOK!
残りはコロッケの具にしたり
チーズのせて焼いたりと リメイクもできます。

https://cookpad.com/recipe/2860029


◆白身魚のエスカベージュ◆
個人的に魚メニューで一番好きです。
さっぱり食べられるし、冷めても美味しいメニューです。
ごはんにも合いますよ。





https://cookpad.com/recipe/2685162


◆鶏肉のケチャップソース◆
ごはんにも合うし、パンメニューにも合います。
片栗粉をまぶして焼くので
お肉も柔らかく仕上がります!
冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめしたいです。

https://cookpad.com/recipe/2897670





次は汁物メニュー
紹介できたらと思います。

  

Posted by kanayamaho.you at 09:08Comments(0)うちごはんレシピ

2020年04月23日

おうちでパンケーキ♪

先程ブログを見て下さった
みなさま、
卵の分量
4個と書いてましたが3個の間違いです!
すみません。。


自粛期間中、みなさま
どうお過ごしですか??
子も親もストレスも溜まっているかと思いますemotion26


かなやまこども園の園だより(メールで配信されてます)
見て下さっていますか?
お休みの間に、子供たちが
おうちで楽しく遊べるアイディアを
保育士さんたちが一生懸命考えて
案を出し合って作って下さっています。

わたしは工作とか苦手なんですが・・・
簡単に出来そうなものもあるので
うちでの遊びに参考にさせてもらっています!

給食室は5月の献立も出来上がって
準備万端ですが
無事に再開することができるのか
不安です。




今日はおうちでカフェ風
パンケーキのレシピをご紹介します!
メレンゲを立てる手間はありますが
ホットケーキとは一味違う美味しさ♡




デコレーションは子供たちに
やってもらいましょう^^

意外と5歳の息子のデコレーションのセンスが
あることに気づけました(笑)



◆ふわふわパンケーキ◆






材料(大きめ4枚分)
卵黄 3個
牛乳 大さじ1・1/2
薄力粉 大さじ4
卵白 3個
砂糖 大さじ2
※砂糖はきび砂糖、グラニュー糖などお好みで


1.卵黄と牛乳を泡だて器で混ぜたら
 薄力粉も入れ、ダマができないよう混ぜる
※薄力粉はふるって入れると良いですが
 うちは ふるわず入れてしまいます

2.卵白と砂糖でメレンゲを作る

 卵白をハンドミキサーで泡立てて
 生地がもったりしてきたら
 砂糖を2回に分けて入れる

 ツノが立つツヤツヤのメレンゲが理想





3.①の生地にメレンゲを1/3ほど入れ
 泡だて器で混ぜ、しっかり混ざったら
 メレンゲのボウルに生地を入れ
 ゴムベラでざっくりと混ぜる






※混ぜすぎるとメレンゲが
 どんどん潰れてしまうので混ぜすぎ注意!


4.ホットプレートを180℃に温め
  バター(適量)を入れまんべんなく伸ばす
  ※バターは油でも可

5.生地を丸く落とし、片面7~8分焼く
  生地はなるべく高さが出るように!
 





※焼き色がつけばひっくり返す合図ですが
 下手に触るとパンケーキ崩れてしまいます

6.ひっくり返して、空いたスペースに
  大さじ1杯ほどの水を入れ、160℃にし
  ふたをして蒸し焼きにする
  (だいたい、7~8分ほどでした)

7.好きに盛り付けをして完成♡





息子の盛り付け
息子のことなので、豪快にクリームや
いちごをのせるかと思ったら
意外と繊細・・・!




ちょっと手間ですが・・・
おやつにやってみてください^^
わたしは一回目、失敗して
2回目で成功でした(笑)

フライパンでもできます!
パンケーキに甘味はあまり感じないので
スクランブルエッグとかベーコンなどにも
合うかと思います。







  

Posted by kanayamaho.you at 16:28Comments(0)クッキングお菓子作りレシピ

2020年04月15日

給食*サラダ・和え物ドレッシングレシピ

園が休園になり3日目になります。
かなやまこども園も、職員の出勤は
2割程度となり、園は静まり返っています。


休園になり、毎日3食ごはんを作る
おうちの方、大変ですよね。
毎日本当にお疲れ様です!
給食がないと野菜不足になる!という声も
聞かれます^^;

おうちで野菜食べられてますか?
手の込んだものを作るのは大変!
サラダや和え物、簡単なものでいいので
意識して食べましょう^^


園のサラダや和え物は
どれも手作りドレッシングです♡
市販のものは割高だし、すぐに使い切ってしまったり
味もまんねり化しますよねemotion26

ドレッシングは
家にある調味料で簡単に作れます。

野菜の苦手な子も
コーン・ツナ・ハム・サラダチキン・しらす
のり・かつお節・さけるチーズ
さきいか・ポテトチップ
などなど
子供たちの好きなものを合わせてあげると
食べやすくなります!

給食のサラダは
キャベツや人参、きゅうりなど
生で食べられるものも一度サッと茹でています。
栄養価は落ちますが、臭みが取れたりで
食べやすくなるので
野菜の苦手な子は、茹でて野菜に慣れてもらうのも
有効な手かと思います♡


いくつかドレッシングやサラダの
ご紹介!


★グリーンサラダのドレッシング
園ではきゅうり・キャベツ・ブロッコリーの
サラダによく使います。
サラダチーズを混ぜることもあります♪

https://cookpad.com/recipe/3805711



★人気のレモンドレッシング
砂糖の量はお好みで
甘めも美味しいし、砂糖なしでも美味しいです♪

https://cookpad.com/recipe/2488938


★カレードレッシング
このドレッシングだと葉物類が
美味しく食べられます♪
オイスターソースはなしでもOK
入れるとコクが出ます

https://cookpad.com/recipe/5313603


★おかか和え のドレッシング
これ美味しいです!
かつお節を入れると野菜が
美味しく食べられます♡

https://cookpad.com/recipe/2936696


★さきいかサラダ 
野菜とさきいかを30分ほど和えておくと
さきいかの旨味が野菜に・・・
ドレッシングは好きなものでOKです
マヨネーズだけでもおいしいです!

https://cookpad.com/recipe/5681101


★ひじきサラダ
ひじきをひと手間加えると
臭みが取れてとっても食べやすくなります!

https://cookpad.com/recipe/5930642


★ブロッコリーのごまじゃこ和え
うちの定番メニューを給食に出したら好評で
給食の定番メニューにもなっています。
しらすはそのまま混ぜても美味しいですが
カリカリに炒めると香ばしくなって
さらに美味しくなります!

https://cookpad.com/recipe/2398759


★磯香和え
おひたしに刻みのりを混ぜるだけ!
とっても人気のメニューです。
試食会で食べてから、リピートして
作ってくれている保護者さんもみえます♡
ほうれん草ともやしは必須です!

https://cookpad.com/recipe/5314499


★チップスサラダ
人気のメニューです。
ポテトチップがサラダにのっているだけで
子供たちのテンションは上がります!
うちの子たちは、上のポテトチップだけ
食べてしまわないよう監視が必要です(笑)
食べる直前にのせて食感も楽しめます

https://cookpad.com/recipe/5314499


★キャベツとモッツァレラチーズのサラダ
これは給食には出したことないですが
おすすめのサラダです!
おつまみにも良いですよ。
塩昆布が決め手です♪

https://cookpad.com/recipe/2425622

  

Posted by kanayamaho.you at 17:00Comments(0)食育うちごはんレシピ

2020年04月14日

手作りおやつ★レシピ

コロナの緊急事態宣言で
ずっとおうちにいなければいけない
子供たち・・・ストレスも溜まりますよねemotion26

園で人気の簡単おやつのレシピを
一覧にしてみました。
子供たちにも作れるようなレシピも
あります。

よかったら、親子で作ってみてください♡


◆かぼちゃミルクもち◆

かぼちゃを入れなくても
作れます。
かぼちゃを、さつまいもや人参、枝豆に変えて作ることも
あります。
園では現在は牛乳の代わりに
豆乳を使って作っています!

https://cookpad.com/recipe/2514004





◆大豆の揚げ煮◆

https://cookpad.com/recipe/2488634



◆さいころラスク◆

https://cookpad.com/recipe/2590638



◆マシュマロサンド◆

バレンタインやホワイトデーに
作っている子たくさんいます^^


https://cookpad.com/recipe/2540094


◆小魚チップ◆


https://cookpad.com/recipe/6044617


◆きなこ揚げパン◆

https://cookpad.com/recipe/2705389



◆アーモンドラスク◆
現在はナッツアレルギーの子もいるため
園ではアーモンドは使用せず
きな粉で代用していますが
アーモンドラスク美味しいです。


https://cookpad.com/recipe/2851955





  

Posted by kanayamaho.you at 18:00Comments(0)おやつレシピ

2019年06月05日

6月5日*給食&おやつ

メニュー




味噌ラーメン(麺・豚肉・キャベツ・もやし・ねぎ・なると)
野菜のちぢみ
大根サラダ(大根・人参・ブロッコリー・ツナ)
バナナ


今日は麺メニューでした。
いつもよりちょっと残食があったかな・・・と思います。
暑くなってきたので冷たい麺のほうが
嬉しかったかなと思いました^^

今日は新メニューの野菜のちぢみ



こちらは既製品になりますが
卵・乳・小麦不使用のものになります。
子供たちの反応は・・・
好きな子は好き!苦手な子は苦手!という感じでした。
ふつうのちぢみより
もちもちしている食感が好き嫌いに
分かれたのかな?
食べなれないものに戸惑ってしまったかも
しれません^^;
美味しかったですが、まだ次回使うかは
検討してみます!



今日のおやつ♡

麦茶 & かぼちゃの豆乳ようかん &あられ




市販のようかんより
やわらかく、舌でつぶせるほどの固さなので
未満児さんも同じものを食べてもらえます!

今日は前回より、豆乳を増やし
寒天も増やしました!

今回はひとり分50gのかぼちゃを使いました。
野菜がたっぷり摂れます!
寒天でヘルシーなので
大人にもおすすめのおやつです♡

レシピはこちら

水の分量の半量を豆乳に
さつま芋をかぼちゃにかえて作っています!

https://cookpad.com/recipe/3931506  

Posted by kanayamaho.you at 16:15Comments(0)おやつレシピ

2019年05月30日

5月30日*給食&おやつ

メニュー




麦ごはん(麦・お米)
春雨の味噌スープ(豚肉・春雨・人参・白菜)
焼きししゃも
  ※ひよこさんは鮭の照り焼き
小松菜とコーンの和え物(小松菜・人参・もやし・コーン)
黒まめころころ
  ※未満児さんはプルーン


♡お米はすがたライスさんで作られたものです


今日は和食メニューでした。
年少さんは給食でのはじめてのししゃも
苦戦する子もいるかな?と思いましたが
意外と頭もおいしい!と食べてくれている子が
多かったです!

春雨の味噌スープは
いつもより多めに作ってしまったんですが
残食もなくよく食べてくれていました。
麺に入るツルツル・・・春雨、ソーメン、ビーフンなど
好きな子多いですね♡
ツルツルと一緒だと野菜も食べやすいかもしれません。


豆粒ころころも好きな子多いですね!
よく噛めるので
おやつにもおすすめです!
生協やスギ薬局でも見かけます。

園では未満児さんには
事故につながるとこわいので出していませんが
うちの下の子は今年3歳になる未満児ですが
これ好きで食べてます!
保護者のそばで注意しながらでしたら
3歳児の子でも食べられるかと思います^^

見かけたらぜひおやつにどうぞ^^



今日のおやつ♡

麦茶 & さつま芋豆乳もち

レシピはこちら

https://cookpad.com/recipe/2514004

かぼちゃをさつま芋にかえて
牛乳を豆乳にかえて作っています^^
野菜の摂れるおやつはうれしいですね!
さつま芋やかぼちゃのほかに
枝豆や人参バージョンもそのうち
出てきますよ♡


冷たくてかんたん美味しいおやつです。
片栗粉で作れるので経済的にも◎です。


  

Posted by kanayamaho.you at 16:17Comments(0)おやつレシピ

2019年03月06日

3月6日*給食

メニュー






麦ごはん(麦・お米)
厚揚げの味噌汁(厚揚げ・大根・わかめ・ねぎ)
かぼちゃのそぼろあんかけ(かぼちゃ・鶏ミンチ)
キャベツの即席漬け(キャベツ・人参・大根・塩昆布・つぼ漬け)
バナナ

♡ お米はすがたライスさんで作られたものです


今日は人気のかぼちゃのそぼろあんかけでした♪
たくさん作ったかぼちゃも
空っぽになって戻ってきました!
ごはんにもよく合うので
ぜひおうちでも作ってみてくださいね。
かぼちゃの煮物などが苦手な子も
このメニューは大好きです^^


レシピはこちら♡

https://cookpad.com/recipe/2519308

キャベツの即席漬けも
人気の和え物です。
塩昆布は1時間くらい野菜と馴染ませておくことで
昆布のうま味が野菜に染みます。


  

Posted by kanayamaho.you at 16:15Comments(0)レシピ