◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 行事食
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2020年07月22日
7月21日*土用の丑メニュー♪
メニュー

あなごのひつまぶし風ごはん(お米・あなご・きゅうり)
もやしのさっぱり汁(もやし・キャベツ・えのき・にんじん・とうもろこし)
鶏肉と大根の甘辛煮(鶏肉・大根・にんじん)
バナナ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今年の土用の丑の日は7月21日でしたね!
おうちではうなぎを食べた子もいるようでした^^
園では、うなぎはさすがに高くて使えなかったので
国産あなごを使ったひつまぶし風ごはんにしました。
好き嫌いが分かれたクラスもあるようでしたが
うなぎのタレの味、好きな子多いですね!
この日はスープが人気でした。
生のとうもろこしも入った野菜たっぷりのスープでした。
サラダがない分、スープに野菜を入れすぎました(笑)
土用の丑の日にはうなぎのほかに
『う』のつく食べ物を食べると良いとされています。
昨日はわたしも 家でうなぎを食べたんですが
息子が最後に
『さば美味しかった!!』って言い放ちました(笑)
うなぎ好きな息子なんですが
うなぎのタレかけたら
サバでもよかったのかも・・・と思いました^^;

あなごのひつまぶし風ごはん(お米・あなご・きゅうり)
もやしのさっぱり汁(もやし・キャベツ・えのき・にんじん・とうもろこし)
鶏肉と大根の甘辛煮(鶏肉・大根・にんじん)
バナナ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今年の土用の丑の日は7月21日でしたね!
おうちではうなぎを食べた子もいるようでした^^
園では、うなぎはさすがに高くて使えなかったので
国産あなごを使ったひつまぶし風ごはんにしました。
好き嫌いが分かれたクラスもあるようでしたが
うなぎのタレの味、好きな子多いですね!
この日はスープが人気でした。
生のとうもろこしも入った野菜たっぷりのスープでした。
サラダがない分、スープに野菜を入れすぎました(笑)
土用の丑の日にはうなぎのほかに
『う』のつく食べ物を食べると良いとされています。
昨日はわたしも 家でうなぎを食べたんですが
息子が最後に
『さば美味しかった!!』って言い放ちました(笑)
うなぎ好きな息子なんですが
うなぎのタレかけたら
サバでもよかったのかも・・・と思いました^^;
2020年06月17日
年長さんが朴葉の葉っぱを採ってくれました!
明日の朴葉寿司に使う朴葉の葉っぱは
園長先生が木の枝を採ってきて下さり
年長さんたちが葉っぱを採ってくれました!
玄関の前は朴葉の香りでいっぱいに♡
保育士さんがきれいな葉っぱを
仕分けして下さいました。


たくさん採って下さったので
給食で使わないものは
玄関前に置いてあります。
欲しい方、ぜひもらっていって下さいね!
園長先生が木の枝を採ってきて下さり
年長さんたちが葉っぱを採ってくれました!
玄関の前は朴葉の香りでいっぱいに♡
保育士さんがきれいな葉っぱを
仕分けして下さいました。


たくさん採って下さったので
給食で使わないものは
玄関前に置いてあります。
欲しい方、ぜひもらっていって下さいね!
2020年06月11日
6月11日*給食&紫陽花ゼリー
メニュー

食パン&ジャム&マーガリン
人参ポタージュ(人参・玉ねぎ・パセリ・豆乳)
鶏肉のカレー焼き(鶏肉・にんにく)
カリカリベーコンサラダ(ベーコン・キャベツ・きゅうり・人参)
プルーン
新入園児さん、初めてのパンメニューでした。
パンは食べ慣れている子も多いのか
1枚食べられていました^^
お肉の固さに苦戦する姿も見られましたが
よく噛んで頑張って食べてくれました!
給食のお肉は、おうちで食べるお肉より
ちょっと固いかもしれませんが
少しずつ慣れていってもらえるといいなぁと
思います。
人参ポタージュは
豆乳たっぷりで作ってあります。
乳製品が入らなくても
美味しく食べられますよ!
*** おやつ ***
紫陽花ゼリー

グレープ、ピーチ、ストロベリーの
ゼリーを合わせて紫陽花色になってます。
プレーンヨーグルトにゼリーを合わせると
甘さも控えめになって
美味しいです
給食では大島食品さんのゼリーの素を
使っています。
このゼリーの固さ、クラッシュしやすくて
いいです!
明日は月に一度のおにぎりの日
です。
自分で好きな形ににぎって
食べてくださいね^^

食パン&ジャム&マーガリン
人参ポタージュ(人参・玉ねぎ・パセリ・豆乳)
鶏肉のカレー焼き(鶏肉・にんにく)
カリカリベーコンサラダ(ベーコン・キャベツ・きゅうり・人参)
プルーン
新入園児さん、初めてのパンメニューでした。
パンは食べ慣れている子も多いのか
1枚食べられていました^^
お肉の固さに苦戦する姿も見られましたが
よく噛んで頑張って食べてくれました!
給食のお肉は、おうちで食べるお肉より
ちょっと固いかもしれませんが
少しずつ慣れていってもらえるといいなぁと
思います。
人参ポタージュは
豆乳たっぷりで作ってあります。
乳製品が入らなくても
美味しく食べられますよ!
*** おやつ ***
紫陽花ゼリー

グレープ、ピーチ、ストロベリーの
ゼリーを合わせて紫陽花色になってます。
プレーンヨーグルトにゼリーを合わせると
甘さも控えめになって
美味しいです

給食では大島食品さんのゼリーの素を
使っています。
このゼリーの固さ、クラッシュしやすくて
いいです!
明日は月に一度のおにぎりの日
自分で好きな形ににぎって
食べてくださいね^^
2020年05月08日
給食のカレー♪
皆さま、ゴールデンウィークは
どうお過ごしでしたか?
お出かけ日和の日に
どこにも出かけられないのは
とても辛かったですが
それぞれに楽しみを見つけて
過ごしてみえるのかな?と思います。
わたしは子供たちと散歩をしたり
苦手な虫採りに付き合ったり・・・
外ごはんをしたり
お菓子や料理を子供たちに作ってもらったり
花火をしたり・・・
毎日明日は何しよう・・・と過ごす毎日でした^^;
園の先生たちがプレゼントしてくれた
お散歩ビンゴは活用されましたか?
お散歩が楽しくなるアイディア
さすがでしたね!!
こども園の先生たちも
このお休み中に子どもたちが楽しめること
色々考えて下さっていますよ^^
今日は本当なら
園では子供の日の会が行われる予定でした。
給食も子供の日メニューになっていました!
メニューは
ライオンカレー
星ポテト
サラダ
フルーツポンチ
でした。
今まではいなり寿司をこいのぼりに
見立てたメニューでしたが
昨年から、子供が楽しんで自分で作って食べれるといいな
ということでライオンカレーになってます。
ライオンカレーは
もう一人の栄養士T先生のアイディアです♪
カレーにフルーツポンチは
最高ですよね♡
このセットは6月に給食が再開されたら
1日目に組み直してあります!
昨日のうちの夕ご飯に
給食メニュー再現してみました。


ライオンの顔のトッピングは
目 黒豆
鼻 ニンジン
耳 チーズ(給食では人参)
ひげ のり
ですが、いろんなもので代用できると思います。
ぜひやってみてください♡
フルーツポンチの
スイカとオレンジは
子供たちに切ってもらいました。
けっこうな量が、つまみ食い
されましたが!笑
カレーのレシピ
載せますね。
市販のカレールウで作れるレシピなので
おうちでも作りやすいと思います。
https://cookpad.com/recipe/6206919
ポイントは玉ねぎとスキムミルクです。
玉ねぎはよーく炒めることで
甘味が増します。
給食では、大量の玉ねぎをよく炒めているので
ほんのり甘いカレーになります。
玉ねぎの食感も欲しいので
給食では、1/2量はよく炒めて
1/2量はサッと炒めて煮るようにしています。
カレーは多めに作って
カレードリア
カレーうどん
カレー汁 など
リメイクして少しでもごはんを作る時の
手間をはぶきたいですよね(笑)
5月も1週間が過ぎました!
6月の再開を願って頑張りましょう。
どうお過ごしでしたか?
お出かけ日和の日に
どこにも出かけられないのは
とても辛かったですが
それぞれに楽しみを見つけて
過ごしてみえるのかな?と思います。
わたしは子供たちと散歩をしたり
苦手な虫採りに付き合ったり・・・
外ごはんをしたり
お菓子や料理を子供たちに作ってもらったり
花火をしたり・・・
毎日明日は何しよう・・・と過ごす毎日でした^^;
園の先生たちがプレゼントしてくれた
お散歩ビンゴは活用されましたか?
お散歩が楽しくなるアイディア
さすがでしたね!!
こども園の先生たちも
このお休み中に子どもたちが楽しめること
色々考えて下さっていますよ^^
今日は本当なら
園では子供の日の会が行われる予定でした。
給食も子供の日メニューになっていました!
メニューは
ライオンカレー
星ポテト
サラダ
フルーツポンチ
でした。
今まではいなり寿司をこいのぼりに
見立てたメニューでしたが
昨年から、子供が楽しんで自分で作って食べれるといいな
ということでライオンカレーになってます。
ライオンカレーは
もう一人の栄養士T先生のアイディアです♪
カレーにフルーツポンチは
最高ですよね♡
このセットは6月に給食が再開されたら
1日目に組み直してあります!
昨日のうちの夕ご飯に
給食メニュー再現してみました。


ライオンの顔のトッピングは
目 黒豆
鼻 ニンジン
耳 チーズ(給食では人参)
ひげ のり
ですが、いろんなもので代用できると思います。
ぜひやってみてください♡
フルーツポンチの
スイカとオレンジは
子供たちに切ってもらいました。
けっこうな量が、つまみ食い
されましたが!笑
カレーのレシピ
載せますね。
市販のカレールウで作れるレシピなので
おうちでも作りやすいと思います。
https://cookpad.com/recipe/6206919
ポイントは玉ねぎとスキムミルクです。
玉ねぎはよーく炒めることで
甘味が増します。
給食では、大量の玉ねぎをよく炒めているので
ほんのり甘いカレーになります。
玉ねぎの食感も欲しいので
給食では、1/2量はよく炒めて
1/2量はサッと炒めて煮るようにしています。
カレーは多めに作って
カレードリア
カレーうどん
カレー汁 など
リメイクして少しでもごはんを作る時の
手間をはぶきたいですよね(笑)
5月も1週間が過ぎました!
6月の再開を願って頑張りましょう。
2020年03月05日
3月3日*ひな祭りメニュー
3月3日はこども園の
ひな祭りの会が行われました。
現在、コロナの影響で
いつもなら外部からボランティアの皆さまに
お手伝いしてもらい行うひな祭りの会も
今回は規模を縮小しての会となりました。
給食もひな祭りの会にちなんで
準備しました!
こちらは事務室の先生用に盛り付けた
オードブル皿になりますが
子どもたちにも同じ種類のメニューが
出ています^^

・笹寿司(未満児さんは焼きおにぎり)
・フルーツサンド
・手作りから揚げ
・ミートボール
・ウインナー
・青のりポテト
・レンコンチップ
・枝豆
・プチトマト
・ミニゼリー
・いちご
今回は、いつもは外部発注していた
フルーツサンドを手作りで頑張りました!
わたしはパンの端までクリームが詰まっている
フルーツサンドが好きで
今回はそれを再現したく、手作りにしました。
その分、今回は
いつもは入るサラダ系がなく
ちょっと野菜が寂しかったです^^;
手作りのクリームサンド
とても喜んでもらえました♡
オードブルメニューの日は
給食室のみなさん、いつもより
早めに出勤をして
子どもたちの喜ぶ顔を見るために
頑張って作っています!
年長さんにとっては最後の
特別給食でしたね。
コロナでいろいろ規制がかかり
行事なども出来ないものがあったり
残念なこともたくさんありますが
出来ることを楽しんで
あと少しの園生活を楽しんでもらえたらと
思います!
ひな祭りの会が行われました。
現在、コロナの影響で
いつもなら外部からボランティアの皆さまに
お手伝いしてもらい行うひな祭りの会も
今回は規模を縮小しての会となりました。
給食もひな祭りの会にちなんで
準備しました!
こちらは事務室の先生用に盛り付けた
オードブル皿になりますが
子どもたちにも同じ種類のメニューが
出ています^^

・笹寿司(未満児さんは焼きおにぎり)
・フルーツサンド
・手作りから揚げ
・ミートボール
・ウインナー
・青のりポテト
・レンコンチップ
・枝豆
・プチトマト
・ミニゼリー
・いちご
今回は、いつもは外部発注していた
フルーツサンドを手作りで頑張りました!
わたしはパンの端までクリームが詰まっている
フルーツサンドが好きで
今回はそれを再現したく、手作りにしました。
その分、今回は
いつもは入るサラダ系がなく
ちょっと野菜が寂しかったです^^;
手作りのクリームサンド
とても喜んでもらえました♡
オードブルメニューの日は
給食室のみなさん、いつもより
早めに出勤をして
子どもたちの喜ぶ顔を見るために
頑張って作っています!
年長さんにとっては最後の
特別給食でしたね。
コロナでいろいろ規制がかかり
行事なども出来ないものがあったり
残念なこともたくさんありますが
出来ることを楽しんで
あと少しの園生活を楽しんでもらえたらと
思います!
2020年02月14日
2月14日*バレンタインMENU
メニュー

ドライカレー(麦・お米・合いびき肉・大豆たんぱく・玉ねぎ・人参・セロリ・ピーマン・にんにく)
ハートのハンバーグ
キャベツとりんごのサラダ(キャベツ・人参・りんご)
ハートのココアプリン
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日はみんなの大好きなメニューばかりでした!
バレンタインということで
ハートづくしです♡
ドライカレーには、野菜がたっぷり入ります。
よく炒めるのでとっても甘いです^^
年少さんのクラスへ行くと
ドライカレーを食べて
『目が回るほど美味しい♡』と言ってくれた子が^^
かわいい表現をしてくれてありがとう!
サラダのりんごには喜ぶ子がほとんどですが
中には苦手な子もいたようです。
サラダに入ってるフルーツは大人も好みが分かれますね!
ハートのハンバーグは
卵・乳・小麦不使用で
コンタミネーションにおいても
アレルギーの子に配慮してあるものです。
今日はカレーにのせて
ハンバーグカレーにして食べてもらっていいですよと
お伝えしたんですが・・・

ハンバーグにカレーをちょこんと乗せている子が
いました
可愛くて笑ってしまいました^^
子供たちのこんな姿に癒されますね!
良い週末をお過ごしください★

ドライカレー(麦・お米・合いびき肉・大豆たんぱく・玉ねぎ・人参・セロリ・ピーマン・にんにく)
ハートのハンバーグ
キャベツとりんごのサラダ(キャベツ・人参・りんご)
ハートのココアプリン
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日はみんなの大好きなメニューばかりでした!
バレンタインということで
ハートづくしです♡
ドライカレーには、野菜がたっぷり入ります。
よく炒めるのでとっても甘いです^^
年少さんのクラスへ行くと
ドライカレーを食べて
『目が回るほど美味しい♡』と言ってくれた子が^^
かわいい表現をしてくれてありがとう!
サラダのりんごには喜ぶ子がほとんどですが
中には苦手な子もいたようです。
サラダに入ってるフルーツは大人も好みが分かれますね!
ハートのハンバーグは
卵・乳・小麦不使用で
コンタミネーションにおいても
アレルギーの子に配慮してあるものです。
今日はカレーにのせて
ハンバーグカレーにして食べてもらっていいですよと
お伝えしたんですが・・・

ハンバーグにカレーをちょこんと乗せている子が
いました
可愛くて笑ってしまいました^^
子供たちのこんな姿に癒されますね!
良い週末をお過ごしください★
2020年02月03日
2月3日*節分メニュー
メニュー

手巻き寿司(お米・焼き海苔・ツナ・きゅうり・コーン・納豆)
節分汁(えのき・人参・大根・鬼かまぼこ)
いわしのみぞれ煮
節分豆
ミニゼリー
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は園で
節分の会が行われました!
かなやまこども園の鬼は
なかなかこわいです!!
今年は7人の鬼たちが園庭にやってきました。
子どもたちが、頑張って鬼退治したそうですが
教室を回ると
「鬼こわくて泣いちゃった!」という子も^^
これも良い思い出ですね!
給食も節分仕様となっています。
子どもたちの中には
昨日の夜に恵方巻きを食べたと教えてくれる子も
いました。
給食では、恵方巻きは手巻きスタイルです。
具は、ツナマヨと挽き割り納豆のゆかり和え!
子どもたちは、手慣れた手つきで作る子もいれば
先生に作り方を教えてもらいながら作る子も。
今年の方角は西南西だったので、手巻き寿司を食べながら
西南西の方を向いて食べる姿もたくさん見られました^^

未満児さんは、給食室で
海苔巻きを作って出しました^^

節分の豆も可愛いパッケージのものを
準備しました♡
今日は、おうちでも豆まきをしたり
恵方巻きを食べるご家庭も多いかな?と思います。
楽しい節分の日をお迎え下さい!

手巻き寿司(お米・焼き海苔・ツナ・きゅうり・コーン・納豆)
節分汁(えのき・人参・大根・鬼かまぼこ)
いわしのみぞれ煮
節分豆
ミニゼリー
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は園で
節分の会が行われました!
かなやまこども園の鬼は
なかなかこわいです!!
今年は7人の鬼たちが園庭にやってきました。
子どもたちが、頑張って鬼退治したそうですが
教室を回ると
「鬼こわくて泣いちゃった!」という子も^^
これも良い思い出ですね!
給食も節分仕様となっています。
子どもたちの中には
昨日の夜に恵方巻きを食べたと教えてくれる子も
いました。
給食では、恵方巻きは手巻きスタイルです。
具は、ツナマヨと挽き割り納豆のゆかり和え!
子どもたちは、手慣れた手つきで作る子もいれば
先生に作り方を教えてもらいながら作る子も。
今年の方角は西南西だったので、手巻き寿司を食べながら
西南西の方を向いて食べる姿もたくさん見られました^^

未満児さんは、給食室で
海苔巻きを作って出しました^^

節分の豆も可愛いパッケージのものを
準備しました♡
今日は、おうちでも豆まきをしたり
恵方巻きを食べるご家庭も多いかな?と思います。
楽しい節分の日をお迎え下さい!
2020年01月07日
1月7日*給食 七草メニュー♪
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
七草きりたんぽ汁(七草・きりたんぽ・人参・里芋)
鮭の味噌マヨ焼き(鮭)
紅白なます(大根・人参)
チーズ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は7日です。
話を聞くと朝ごはんに七草粥を食べている子は
少なかったように思います。
うちも朝ごはんには七草粥出してません^^;
子供たちはお粥が苦手なので
うちは夕飯に、七草を入れたにゅうめん汁を
作ろうと思っています!
きりたんぽ汁、美味しい♡と言ってくれた子
たくさんでした♡
もちもちしたきりたんぽは
体も温まるしスープにとろみもついて
美味しかったです^^

七草の絵と名前の書いてあるものを
各クラスに配って
給食のときに見てもらいました!
興味を持ってくれた子もいて
これを機に覚えてもらえたら嬉しいです。
紅白なますは
お正月の行事食として入れてあります。
反応はどうかな?と少し心配でしたが
中にはおかわりが足りなかったクラスもあったようで
よく食べてもらえてよかったです!
明日は味噌煮込みうどんです!
添えのさつま芋きんとんと
れんこんサラダもお正月の行事食となっています^^

麦ごはん(麦・お米)
七草きりたんぽ汁(七草・きりたんぽ・人参・里芋)
鮭の味噌マヨ焼き(鮭)
紅白なます(大根・人参)
チーズ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
今日は7日です。
話を聞くと朝ごはんに七草粥を食べている子は
少なかったように思います。
うちも朝ごはんには七草粥出してません^^;
子供たちはお粥が苦手なので
うちは夕飯に、七草を入れたにゅうめん汁を
作ろうと思っています!
きりたんぽ汁、美味しい♡と言ってくれた子
たくさんでした♡
もちもちしたきりたんぽは
体も温まるしスープにとろみもついて
美味しかったです^^

七草の絵と名前の書いてあるものを
各クラスに配って
給食のときに見てもらいました!
興味を持ってくれた子もいて
これを機に覚えてもらえたら嬉しいです。
紅白なますは
お正月の行事食として入れてあります。
反応はどうかな?と少し心配でしたが
中にはおかわりが足りなかったクラスもあったようで
よく食べてもらえてよかったです!
明日は味噌煮込みうどんです!
添えのさつま芋きんとんと
れんこんサラダもお正月の行事食となっています^^
2019年12月25日
12月25日★クリスマス会MENU
今日はこども園では
クリスマス会が行われました!
クリスマス会の様子は
玄関のテレビで見れますので
お迎えに来られた際にはぜひご覧ください^^
給食室では
朝から大忙しの一日でした!
毎年恒例の縦割りオードブルの予定でしたが
今回は胃腸風邪が流行っていたこともあり
各クラスごとに給食を食べました。
オードブルではなく
バイキング形式にしてみました!
子供たちはお皿を持って並び
先生がお皿に配ってくれるスタイルです^^

本日のバイキングMENU
いなり寿司
クリームサンド
ささみのレモン煮
ミートボール
星ポテト
フライドポテト
ウインナーソテー(ウインナー・人参・コーン・ピーマン)
枝豆
プチトマト
スイートポテト
ミニゼリー
イチゴ
でした♡



子供たちの好きなものが
たくさんのメニューにしました!
野菜も食べてほしいなぁと思い
ソテーも入れてみましたが・・・
お皿にのってない子もいましたね(笑)
今日は楽しく食べることが1番なので
おかわりもたくさんしてもらえるうように
しました♡
作り終わった後は抜け殻状態の
給食室でした(笑)
次のひな祭りオードブルは
どうしようかなぁと今から考え中です♡
たくさん食べてくれてありがとう♡
おうちでは、もうクリスマスケーキを食べた子や
今日食べるよ!と教えてくれた子もいました。
ご家庭でも楽しいクリスマスをお過ごしください☆
クリスマス会が行われました!
クリスマス会の様子は
玄関のテレビで見れますので
お迎えに来られた際にはぜひご覧ください^^
給食室では
朝から大忙しの一日でした!
毎年恒例の縦割りオードブルの予定でしたが
今回は胃腸風邪が流行っていたこともあり
各クラスごとに給食を食べました。
オードブルではなく
バイキング形式にしてみました!
子供たちはお皿を持って並び
先生がお皿に配ってくれるスタイルです^^

本日のバイキングMENU
いなり寿司
クリームサンド
ささみのレモン煮
ミートボール
星ポテト
フライドポテト
ウインナーソテー(ウインナー・人参・コーン・ピーマン)
枝豆
プチトマト
スイートポテト
ミニゼリー
イチゴ
でした♡



子供たちの好きなものが
たくさんのメニューにしました!
野菜も食べてほしいなぁと思い
ソテーも入れてみましたが・・・
お皿にのってない子もいましたね(笑)
今日は楽しく食べることが1番なので

おかわりもたくさんしてもらえるうように
しました♡
作り終わった後は抜け殻状態の
給食室でした(笑)
次のひな祭りオードブルは
どうしようかなぁと今から考え中です♡
たくさん食べてくれてありがとう♡
おうちでは、もうクリスマスケーキを食べた子や
今日食べるよ!と教えてくれた子もいました。
ご家庭でも楽しいクリスマスをお過ごしください☆
2019年12月17日
12月17日*給食&一足早いクリスマスデザート♡
今日のおやつは
ひとあし早いクリスマス仕様のデザートでした!

クリスマス会の日は
オードブルでバタバタなので
毎年早めの手作りデザートです。
今年もアレルギーの子も一緒に
食べられることを考えて
豆乳プリンにしました!
豆乳プリンは2種類の味を使って
2層になっています^^

ホイップクリームも豆乳ホイップです♪
サンタさんのプレートも
給食室の手作りです♡
1つあるだけで映えますね!
こういうものに素直に喜んでくれる子が
たくさんいるので嬉しいです
クリスマス当日は
おうちでケーキ食べますか?
わたしもクリスマスはケーキを
作ろうと思います♪
子供たちと一緒にデコレーションするのも
良いかもしれませんね!
今日の給食

卵・乳不使用 黒糖パン
コーンスープ(人参・玉ねぎ・クリームコーン・パセリ・豆乳)
ポークケチャップ(豚肉・玉ねぎ・しめじ・ピーマン・じゃが芋)
フレンチサラダ(キャベツ・きゅうり・コーン・人参)
バナナ
煮干し
今日のパンは卵・乳不使用の
パンでした。
このパン、冷凍なんですが
とっても美味しいです!
業者さんの展示会に行ったときに
とても美味しくて、それからたまに使わせて
もらっています。
卵と乳が入っていないのが嬉しいです。
米粉のパンも、お値段の優しいものが
出ると嬉しいなぁ・・・と思います。
コーンスープ、
年中さんの男の子、ちょっと苦手な子も
いたようですが
デザートのバナナを楽しみに
先生に励ましてもらいながら頑張って完食でしたそうです!
おうちだと残してしまいがちな苦手なものも
園だといろんな方法で食べることができますね
ひとあし早いクリスマス仕様のデザートでした!

クリスマス会の日は
オードブルでバタバタなので
毎年早めの手作りデザートです。
今年もアレルギーの子も一緒に
食べられることを考えて
豆乳プリンにしました!
豆乳プリンは2種類の味を使って
2層になっています^^

ホイップクリームも豆乳ホイップです♪
サンタさんのプレートも
給食室の手作りです♡
1つあるだけで映えますね!
こういうものに素直に喜んでくれる子が
たくさんいるので嬉しいです

クリスマス当日は
おうちでケーキ食べますか?

わたしもクリスマスはケーキを
作ろうと思います♪
子供たちと一緒にデコレーションするのも
良いかもしれませんね!
今日の給食

卵・乳不使用 黒糖パン
コーンスープ(人参・玉ねぎ・クリームコーン・パセリ・豆乳)
ポークケチャップ(豚肉・玉ねぎ・しめじ・ピーマン・じゃが芋)
フレンチサラダ(キャベツ・きゅうり・コーン・人参)
バナナ
煮干し
今日のパンは卵・乳不使用の
パンでした。
このパン、冷凍なんですが
とっても美味しいです!
業者さんの展示会に行ったときに
とても美味しくて、それからたまに使わせて
もらっています。
卵と乳が入っていないのが嬉しいです。
米粉のパンも、お値段の優しいものが
出ると嬉しいなぁ・・・と思います。
コーンスープ、
年中さんの男の子、ちょっと苦手な子も
いたようですが
デザートのバナナを楽しみに
先生に励ましてもらいながら頑張って完食でしたそうです!
おうちだと残してしまいがちな苦手なものも
園だといろんな方法で食べることができますね
