◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 2018年05月09日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年05月09日
5月9日✳︎給食

メニュー
麦ごはん(お米、麦)
たぬき汁(チンゲンサイ、大根、えのき、こんにゃく)
サバのみぞれ煮(サバ、大根)
キャベツの梅かつお和え(キャベツ、人参、きゅうり、梅、かつお節)
オレンジ
♡お米は金山産です
今日も和食メニューでした!
たぬき汁はかつお出汁としょうがが
効いて、野菜のみのスープですが
美味しく食べられます。
戻ってきた食缶を見ると
空っぽのクラスがほとんどでした✨
和え物は、さっぱりで美味しかったですが
ちょっと梅の味がしなかったかも(笑)
次回は梅の量を増やして
また作りたいです^ ^
子どもたちの食べる様子を見させてもらうと
白いご飯が最後に残ってしまう子が
けっこういるなぁと感じます!
わたしも自分の子どもには、おかずとごはん
一緒に食べるんやよって
ごはんの時には話すんですけど
言われないとやれません。
言ってもやらないときも多々あります(笑)
園でも、上手な食事の食べ方
少しずつ伝えられたらと思います^ ^
2018年05月09日
5月8日✳︎給食

メニュー☆
麦ごはん(お米・麦)
もやしの味噌汁(もやし・えのき・だいこん)
高野豆腐のカップ焼き(高野豆腐・ツナ・粉チーズ・サラダチーズ・玉ねぎ)
セロリとれんこんのきんぴら(セロリ・れんこん・人参・つな)
ミニゼリー
今日は和食メニューでした。

セロリとレンコンのきんぴらは
年少さんも意外とセロリを気にすることなく
食べられている子が多かったです!
ひよこ組さんにはレンコンの入っていないきんぴらが
出ています。
味付けはしょうゆ・はちみつ・三温糖で
優しい味になっています。
高野豆腐のカップ焼きは
人気メニューです。
年少さんは、初めて食べる子もいて
ちょっと苦戦している子もいました^^;
年長さんの子の中には
これ一番好きなんやさー!と教えてくれる子もいました♡
豆腐アレルギーの子にはちくわで
作っています。
乳製品アレルギーの子は
牛乳で高野豆腐をもどすところを
コンソメスープで戻し作っています。
レシピはこちらから♡
ツナとマヨネーズが入っているので
ごはんによく合いますよ♪
うちでは、これにピザ用チーズをのせて
チーズたっぷりで食べることもあります♪
https://cookpad.com/recipe/2240434