スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2020年09月09日

9月9日*給食

メニュー


カレーソース・ソフト麺(豚ミンチ・大豆たんぱく・人参・玉ねぎ・ピーマン・」キャベツ・にんにく)
フライドポテト
ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・きゅうり・キャベツ)
ミニゼリー


今日のカレーソースは新メニューでした。
子どもたちにも好評だったようでよかったです!
野菜がたっぷりのソースでしたが
カレー味だと食べやすいですね。


昨日のニュースで
保育園の給食で出たぶどうを詰まらせて
園児が亡くなってしまったことを聞き
親としても、給食を提供する側としても
とても他人事とは思えず
いろんなことを考えました。
かなやまこども園でも
年に2回ほど巨峰を出しているし
プチトマトも出すことがあります。
未満児クラスの子には切って出していますが
今回亡くなられた子は4歳でした。

十数年前は、お団子も出していましたが
喉に詰まる危険があるということで
出すのをやめました。

いろんな不運が重なってしまった事件だと思います。
親御さんの気持ちを考えると居た堪れないし
園で働く側の気持ちを考えても居た堪れません。

子どもたちに、よく噛んで食べることを
再度しっかり伝えなければいけないと思いました。
給食を作る際にも、大きさや固さにリスクはないか
日々考えなければいけないと改めて思いました。


親としては、自分の子に
ちゃんと噛んで食べることを伝えなければいけないし
果物や、ほかのものもそうですが
食べ方を再度教えなけれないけない!と思いました。
うちではぶどう、切らずにそのまま出しています。
子どもたちはぶどうくらい食べられると思い
食べているときに目を離すこともありましたが
不意な事故もあるので目を離したらだめだなと反省しました。

そして、詰まった時にすぐに対応できるように
しておかなければいけないと思いました。


亡くなられた園児の方の
ご冥福をお祈りいたします。


  

Posted by kanayamaho.you at 16:41Comments(0)給食