◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 2020年09月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2020年09月10日
9月10日*給食&おやつ
メニュー

写真撮らせてとお願いすると
張り切って綺麗に並べてくれた男の子です!
麦ごはん(麦・お米)
豚丼の具(豚肉・しょうが・玉ねぎ・人参・ねぎ・なると・こんにゃく)
金山産煮豆(大豆)
※未満児さんは星ポテトが出ています
ほうれん草のおひたし(ほうれん草・人参・もやし・かつおぶし)
梨
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
♡ 大豆は金山で作られたものです
♡ こんにゃくはさかえやさんで作られたものです
今日は子供たちの食べやすいメニューでした。
煮豆、好きな子多いですね!
よく噛んで食べるよう声かけをしました。
年中さんも、箸を使って上手に豆をはさむことが
出来るようになってきています!
未満児さんの中には、煮豆に少しチャレンジする子もいます。
先生の見守りの中、行っております。
今季、初の梨でした。
梨は長野の伊那谷農園さんから配達されます。
とっても甘くて美味しい梨でした!
***おやつ***
牛乳 & マシュマロサンド
今年の夏は出かけられない分
BBQをやるご家庭も多かったと思います。
BBQやキャンプでも作れるマシュマロサンド
おうちでも作った子いるんじゃないかな?と思います^^
焼きマシュマロをルヴァン(リッツでも)で挟むだけです♪
以前はリッツを使っていましたが
現在のリッツは国内製造ではなくなっているため
それを機に国内製造のルヴァンに変えました。
新リッツより、ルヴァンの方が美味しいと思うのは
わたしだけ・・・?^^
レシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/2540094

写真撮らせてとお願いすると
張り切って綺麗に並べてくれた男の子です!
麦ごはん(麦・お米)
豚丼の具(豚肉・しょうが・玉ねぎ・人参・ねぎ・なると・こんにゃく)
金山産煮豆(大豆)
※未満児さんは星ポテトが出ています
ほうれん草のおひたし(ほうれん草・人参・もやし・かつおぶし)
梨
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
♡ 大豆は金山で作られたものです
♡ こんにゃくはさかえやさんで作られたものです
今日は子供たちの食べやすいメニューでした。
煮豆、好きな子多いですね!
よく噛んで食べるよう声かけをしました。
年中さんも、箸を使って上手に豆をはさむことが
出来るようになってきています!
未満児さんの中には、煮豆に少しチャレンジする子もいます。
先生の見守りの中、行っております。
今季、初の梨でした。
梨は長野の伊那谷農園さんから配達されます。
とっても甘くて美味しい梨でした!
***おやつ***
牛乳 & マシュマロサンド
今年の夏は出かけられない分
BBQをやるご家庭も多かったと思います。
BBQやキャンプでも作れるマシュマロサンド
おうちでも作った子いるんじゃないかな?と思います^^
焼きマシュマロをルヴァン(リッツでも)で挟むだけです♪
以前はリッツを使っていましたが
現在のリッツは国内製造ではなくなっているため
それを機に国内製造のルヴァンに変えました。
新リッツより、ルヴァンの方が美味しいと思うのは
わたしだけ・・・?^^
レシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/2540094
2020年09月09日
9月9日*給食
メニュー

カレーソース・ソフト麺(豚ミンチ・大豆たんぱく・人参・玉ねぎ・ピーマン・」キャベツ・にんにく)
フライドポテト
ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・きゅうり・キャベツ)
ミニゼリー
今日のカレーソースは新メニューでした。
子どもたちにも好評だったようでよかったです!
野菜がたっぷりのソースでしたが
カレー味だと食べやすいですね。
昨日のニュースで
保育園の給食で出たぶどうを詰まらせて
園児が亡くなってしまったことを聞き
親としても、給食を提供する側としても
とても他人事とは思えず
いろんなことを考えました。
かなやまこども園でも
年に2回ほど巨峰を出しているし
プチトマトも出すことがあります。
未満児クラスの子には切って出していますが
今回亡くなられた子は4歳でした。
十数年前は、お団子も出していましたが
喉に詰まる危険があるということで
出すのをやめました。
いろんな不運が重なってしまった事件だと思います。
親御さんの気持ちを考えると居た堪れないし
園で働く側の気持ちを考えても居た堪れません。
子どもたちに、よく噛んで食べることを
再度しっかり伝えなければいけないと思いました。
給食を作る際にも、大きさや固さにリスクはないか
日々考えなければいけないと改めて思いました。
親としては、自分の子に
ちゃんと噛んで食べることを伝えなければいけないし
果物や、ほかのものもそうですが
食べ方を再度教えなけれないけない!と思いました。
うちではぶどう、切らずにそのまま出しています。
子どもたちはぶどうくらい食べられると思い
食べているときに目を離すこともありましたが
不意な事故もあるので目を離したらだめだなと反省しました。
そして、詰まった時にすぐに対応できるように
しておかなければいけないと思いました。
亡くなられた園児の方の
ご冥福をお祈りいたします。

カレーソース・ソフト麺(豚ミンチ・大豆たんぱく・人参・玉ねぎ・ピーマン・」キャベツ・にんにく)
フライドポテト
ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・きゅうり・キャベツ)
ミニゼリー
今日のカレーソースは新メニューでした。
子どもたちにも好評だったようでよかったです!
野菜がたっぷりのソースでしたが
カレー味だと食べやすいですね。
昨日のニュースで
保育園の給食で出たぶどうを詰まらせて
園児が亡くなってしまったことを聞き
親としても、給食を提供する側としても
とても他人事とは思えず
いろんなことを考えました。
かなやまこども園でも
年に2回ほど巨峰を出しているし
プチトマトも出すことがあります。
未満児クラスの子には切って出していますが
今回亡くなられた子は4歳でした。
十数年前は、お団子も出していましたが
喉に詰まる危険があるということで
出すのをやめました。
いろんな不運が重なってしまった事件だと思います。
親御さんの気持ちを考えると居た堪れないし
園で働く側の気持ちを考えても居た堪れません。
子どもたちに、よく噛んで食べることを
再度しっかり伝えなければいけないと思いました。
給食を作る際にも、大きさや固さにリスクはないか
日々考えなければいけないと改めて思いました。
親としては、自分の子に
ちゃんと噛んで食べることを伝えなければいけないし
果物や、ほかのものもそうですが
食べ方を再度教えなけれないけない!と思いました。
うちではぶどう、切らずにそのまま出しています。
子どもたちはぶどうくらい食べられると思い
食べているときに目を離すこともありましたが
不意な事故もあるので目を離したらだめだなと反省しました。
そして、詰まった時にすぐに対応できるように
しておかなければいけないと思いました。
亡くなられた園児の方の
ご冥福をお祈りいたします。
2020年09月07日
9月7日*給食
メニュー

本日 おにぎりの日

わかめごはん(麦・お米)
じゃが芋の味噌汁(じゃが芋・玉ねぎ・ねぎ)
ちくわのお好み揚げ(ちくわ・青のり)
人参サラダ(人参・きゅうり・コーン・れんこん・サラダチキン)
プルーン
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
月に一度のおにぎりの日えです。
未満児さんクラスのみんなも
先生におにぎりを作ってもらって
上手におにぎりを食べていました^^
じゃが芋の味噌汁は
千切りにしたじゃが芋がたっぷり入っています。
シャキシャキのじゃが芋
美味しいですね!
柔らかく煮た肉じゃがなどのじゃが芋も
美味しいですが、歯ごたえのあるじゃが芋も
美味しいです。
火の通り加減で全然違う食べ物になるので
面白いですね。
今日のサラダのドレッシングは
カレー味でした♪
いつもの人参サラダの味と違うのに
気づいてくれた子、さすがです
明日の汁物はかみなり汁です♪
給食の時間に、たんぽぽ組さんに
じぐざぐ食べのお話をさせて頂きます。

本日 おにぎりの日
わかめごはん(麦・お米)
じゃが芋の味噌汁(じゃが芋・玉ねぎ・ねぎ)
ちくわのお好み揚げ(ちくわ・青のり)
人参サラダ(人参・きゅうり・コーン・れんこん・サラダチキン)
プルーン
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
月に一度のおにぎりの日えです。
未満児さんクラスのみんなも
先生におにぎりを作ってもらって
上手におにぎりを食べていました^^
じゃが芋の味噌汁は
千切りにしたじゃが芋がたっぷり入っています。
シャキシャキのじゃが芋
美味しいですね!
柔らかく煮た肉じゃがなどのじゃが芋も
美味しいですが、歯ごたえのあるじゃが芋も
美味しいです。
火の通り加減で全然違う食べ物になるので
面白いですね。
今日のサラダのドレッシングは
カレー味でした♪
いつもの人参サラダの味と違うのに
気づいてくれた子、さすがです

明日の汁物はかみなり汁です♪
給食の時間に、たんぽぽ組さんに
じぐざぐ食べのお話をさせて頂きます。
2020年09月04日
9月4日*給食
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
豆腐の味噌汁(豆腐・油揚げ・キャベツ・ねぎ)
かぼちゃのそぼろあんかけ(かぼちゃ・鶏ミンチ)
きゅうりの酢の物(きゅうり・人参・かまぼこ・わかめ)
バナナ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
人気のかぼちゃのそぼろあんかけの
レシピはこちらです^^
ごはんによく合うおかずです。
https://cookpad.com/recipe/2519308
今日は給食の前に、年中・すみれ組さんに
じぐざぐ食べのお話をさせて頂きました。
年中さんになり、3カ月(コロナの影響で)給食の時間も
過ぎ、だいぶ慣れてきた頃ですので
給食を食べる姿勢も
次のステップへ進んでもらえるといいなと思います。
白いご飯が最後に残ってしまう子がいたり
単品食べ、気になります。
じぐざぐ食べとは、白いごはんを中心に
おかずや汁物を食べ進めていく食べ方です。
子どもたちの前でわたしがじぐざぐ食べを
やってみると、途中から
またごはん食べるの?
ごはんいっぱい食べてる!などと
子どもたちが気づいてくれました。
さっそく今日の給食は
最後にごはんだけが残る子、いませんでした!
さすがでした
最初は、忠実にこの食べ方をやっていくと
ごはんが最初になくなってしまうんですが
だんだん慣れていくと
バランスよく食べられるようになっていきます。
ごはんとおかずを一緒に食べることが
分かってもらえたら嬉しいです。
食べる姿勢や、食器の置き方も
みんなで考えました。
年長さんになるまでに、少しずつ
身につけていけると良いですね!
明日からの二連休
楽しく過ごしてくださいね!

麦ごはん(麦・お米)
豆腐の味噌汁(豆腐・油揚げ・キャベツ・ねぎ)
かぼちゃのそぼろあんかけ(かぼちゃ・鶏ミンチ)
きゅうりの酢の物(きゅうり・人参・かまぼこ・わかめ)
バナナ
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
人気のかぼちゃのそぼろあんかけの
レシピはこちらです^^
ごはんによく合うおかずです。
https://cookpad.com/recipe/2519308
今日は給食の前に、年中・すみれ組さんに
じぐざぐ食べのお話をさせて頂きました。
年中さんになり、3カ月(コロナの影響で)給食の時間も
過ぎ、だいぶ慣れてきた頃ですので
給食を食べる姿勢も
次のステップへ進んでもらえるといいなと思います。
白いご飯が最後に残ってしまう子がいたり
単品食べ、気になります。
じぐざぐ食べとは、白いごはんを中心に
おかずや汁物を食べ進めていく食べ方です。
子どもたちの前でわたしがじぐざぐ食べを
やってみると、途中から
またごはん食べるの?
ごはんいっぱい食べてる!などと
子どもたちが気づいてくれました。
さっそく今日の給食は
最後にごはんだけが残る子、いませんでした!
さすがでした

最初は、忠実にこの食べ方をやっていくと
ごはんが最初になくなってしまうんですが
だんだん慣れていくと
バランスよく食べられるようになっていきます。
ごはんとおかずを一緒に食べることが
分かってもらえたら嬉しいです。
食べる姿勢や、食器の置き方も
みんなで考えました。
年長さんになるまでに、少しずつ
身につけていけると良いですね!
明日からの二連休
楽しく過ごしてくださいね!
2020年09月03日
9月3日*給食
メニュー

食パン
チリコンカン(合いびき肉・大豆たんぱく・大豆・玉ねぎ・人参・コーン・しょうが・トマト缶)
ウインナー(ポーノポーク)
ほうれん草サラダ(ほうれん草・キャベツ・人参)
プルーン
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
今日は久しぶりのチリコンカンでした。
久しぶりの登場に喜んでくれた先生もいました^^
パンにウインナーとチリコンカンを
はさんで食べてもらうスタイルでしたが
みんな上手に挟んで食べていました!
ことり組さんでも、自分で上手に挟んで食べている子がいて
びっくり!!
チリコンカンとウインナーを挟んで食べる子
チリコンカンとサラダを合わせて食べる子
パンの耳をちぎって
チリコンカンにひたして食べる子
色々でした^^
自分の好みを考えて、食事を楽しめること
大事やと思います^^
トマト缶をたっぷり使いますが
酸っぱくならないようよく煮るので
トマトの苦手な子も食べやすいかと思います。

明日はかぼちゃのそぼろあんかけ です!
こちらも人気メニューです^^

食パン
チリコンカン(合いびき肉・大豆たんぱく・大豆・玉ねぎ・人参・コーン・しょうが・トマト缶)
ウインナー(ポーノポーク)
ほうれん草サラダ(ほうれん草・キャベツ・人参)
プルーン
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
今日は久しぶりのチリコンカンでした。
久しぶりの登場に喜んでくれた先生もいました^^
パンにウインナーとチリコンカンを
はさんで食べてもらうスタイルでしたが
みんな上手に挟んで食べていました!
ことり組さんでも、自分で上手に挟んで食べている子がいて
びっくり!!
チリコンカンとウインナーを挟んで食べる子
チリコンカンとサラダを合わせて食べる子
パンの耳をちぎって
チリコンカンにひたして食べる子
色々でした^^
自分の好みを考えて、食事を楽しめること
大事やと思います^^
トマト缶をたっぷり使いますが
酸っぱくならないようよく煮るので
トマトの苦手な子も食べやすいかと思います。

明日はかぼちゃのそぼろあんかけ です!
こちらも人気メニューです^^
2020年09月02日
9月2日*給食
メニュー

味噌汁ラーメン(麺・豚肉・人参・もやし・ねぎ・なると)
ハートのコロッケ(さつま芋味)
ひじきサラダ(ひじき・キャベツ・きゅうり・人参・ツナ)
チーズ
今日は麺メニューでした。
いつもはあまりおかわりをしないクラスも
今日はもりもり食べてくれたようで
先生も喜んでみえました^^
まだまだ暑いですが
これから食欲の秋ですね。
毎年この時期に食べる量が増えます。
たくさん食べてこれから始まる運動会の練習など
頑張れると良いですね!
ひじきサラダは
ひじきは水で戻してから
ごま油で炒めでしょうゆで味付けをしたものを
野菜と合わせます。
このひと手間でとっても食べやすくなります。
ツナともとっても合いますよ♡
明日は久しぶりのチリコンカンです。
パンにはさんで食べられるといいなと思います^^

味噌汁ラーメン(麺・豚肉・人参・もやし・ねぎ・なると)
ハートのコロッケ(さつま芋味)
ひじきサラダ(ひじき・キャベツ・きゅうり・人参・ツナ)
チーズ
今日は麺メニューでした。
いつもはあまりおかわりをしないクラスも
今日はもりもり食べてくれたようで
先生も喜んでみえました^^
まだまだ暑いですが
これから食欲の秋ですね。
毎年この時期に食べる量が増えます。
たくさん食べてこれから始まる運動会の練習など
頑張れると良いですね!
ひじきサラダは
ひじきは水で戻してから
ごま油で炒めでしょうゆで味付けをしたものを
野菜と合わせます。
このひと手間でとっても食べやすくなります。
ツナともとっても合いますよ♡
明日は久しぶりのチリコンカンです。
パンにはさんで食べられるといいなと思います^^
2020年09月01日
9月1日*給食
メニュー

麦ごはん(麦・お米)
白味噌汁(玉ねぎ・油揚げ・わかめ・ねぎ)
鶏肉のあまだれかけ(鶏肉・ほうれん草・もやし)
切干大根の豆乳煮(切り干し大根・にんじん・豆乳)
ミニゼリー
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
今日は和食メニューでした。
切干大根の豆乳煮は煮物ですが
人気メニューです。
年中さんのクラスを覗いたときに
切干大根の豆乳煮を
『これ、めっちゃめっちゃおいし~~い♡』と
言ってくれた子がいました^^
嬉しいですね。
鶏肉のあまだれかけも
人気のメニューです。
レシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/2527763
タレにすりごまを入れたレシピですが
今日はゴマなしで作っています。
お味噌汁も好きな子多いですね!
りす組さんでは
いただきますの挨拶の前に
今日のメニューを紹介し
何が入ってるかな??とみんなで
お話をする時間がありました。
『わかめ美味しいよね♡』
『このお肉みたいなやつなに?』(油揚げのことでした)
などと先生と盛り上がっていました。
明日は水曜日で麺メニューです。
味噌ラーメンお楽しみに^^

麦ごはん(麦・お米)
白味噌汁(玉ねぎ・油揚げ・わかめ・ねぎ)
鶏肉のあまだれかけ(鶏肉・ほうれん草・もやし)
切干大根の豆乳煮(切り干し大根・にんじん・豆乳)
ミニゼリー
♡ お米はすがたらいすさんで作られたものです
♡ ほうれん草は今井農園さんで作られたものです
今日は和食メニューでした。
切干大根の豆乳煮は煮物ですが
人気メニューです。
年中さんのクラスを覗いたときに
切干大根の豆乳煮を
『これ、めっちゃめっちゃおいし~~い♡』と
言ってくれた子がいました^^
嬉しいですね。
鶏肉のあまだれかけも
人気のメニューです。
レシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/2527763
タレにすりごまを入れたレシピですが
今日はゴマなしで作っています。
お味噌汁も好きな子多いですね!
りす組さんでは
いただきますの挨拶の前に
今日のメニューを紹介し
何が入ってるかな??とみんなで
お話をする時間がありました。
『わかめ美味しいよね♡』
『このお肉みたいなやつなに?』(油揚げのことでした)
などと先生と盛り上がっていました。
明日は水曜日で麺メニューです。
味噌ラーメンお楽しみに^^