◆*かなやまこども園ごはんBLOGⅢ*◆ › 2016年06月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年06月14日
6月13日*給食

メニュー
ジャージャー麺(麺・豚肉・干しいたけ・ねぎ・もやし・人参・きゅうり)
厚揚げと青梗菜の中華炒め(厚揚げ・チンゲン菜・キャベツ・玉ねぎ)
うそつき目玉焼き(ヨーグルト・黄桃)
にぼし
♡ 厚揚げは金山産です
ジャージャー麺は年少さんの中には
給食で初めて食べた子も
いるかもしれません^^
何回か食べるうちに名前も覚えてもらえると
嬉しいです。
中華料理のひとつで
中華麺に肉みそをのせて
野菜を混ぜて食べるメニューです。
本当はピリ辛ですが、園では子供向けに
甘めの味付けです。
肉みそと一緒だと野菜も食べやすくなります^^
麺は暖かくても冷たくても
おいしく食べられるのでこれからの時期にも
おすすめです!
今日は午後から研修に行ってきました。
衛生講習と災害時の食事についてのお話しでした。
これからの季節は食中毒が多発するので
園でも衛生管理きびしくやっていきたいです。
ノロウィルスの話がメインでしたが
最近では5月に発生した事例もあるみたいです・・・
こわい・・・・・

バーベキューの楽しい季節になってきたので
野外での食事の衛生管理も各ご家庭で気を付けてもらえると
ありがたいです^^
2016年06月10日
6月10日*時計ごはん

メニュー
時計ごはん(お米・鶏肉・人参・コーン・グリンピース・かまぼこ)
ミネストローネ(ベーコン・キャベツ・玉ねぎ・セロリ・コーン・トマトソース)
レンコンチップス(れんこん)
小松菜のカレー風味(小松菜・人参・もやし・サラダチキン)
りんごゼリー
♡ お米は金山産です
今日は6月10日の時の記念日に
ちなんで
給食は時計ごはんでした。
ごはんの上に鶏そぼろをのせて
その上に子どもたちが好きなように
時計の形にトッピングしていくメニューです^^
今日は中原保育園の子供たちが
遊びに来てくれていたので
年長さんはこすもす組
年中さんはたんぽぽ組
年少さんはぱんだ組に入って
一緒に給食をたべました。
中原保育園の子供たちと一緒に給食を食べられるのが
嬉しそうな子供たちでした^^
いろんな時計ができていましたよ。
年少さんも上手に作ってくれた子がいました^^

年中さん、年長さんは時計を作って
「これって何時?」と聞いてくれる子がたくさんいました^^
で

年少さんの中には
野菜の苦手な子も今日は自分で盛り付けたから
頑張って食べられた子がいたそうです^^
6月は園で採れた野菜を使って
手作りカレークッキングがあります。
野菜の苦手な子もこの日はたくさん食べてくれます。
お楽しみに^^
良い週末を過ごしてください★
2016年06月09日
6月9日*給食

メニュー
食パン
チリコンカン(大豆・合いびき肉・玉ねぎ・人参・トマトソース)
ポーノポークウインナー
チーズポテト(じゃがいも・チーズ・牛乳)
プルーン
今日は好きな具をパンにはさんで
食べてもらうパンメニューでした。
今日のメニューはどれも人気で
帰ってきた食缶がカラッカラでした!!
とてもうれしかったです。
チリコンカン・チーズポテト・ウインナーを
全て上手にサンドしている子や
パンを半分に割って、それぞれに
違うものをサンドしている子やいろいろでしたが
楽しんで食べてもらえていたのでよかったです。
チリコンカン、人気でもっと欲しかったクラスも
あったみたいです。
このメニューは
大豆も野菜もたっぷり食べられるので
お勧めです^^
今月配布の給食だよりに
レシピのせますので
ぜひ作ってみてください。
6月10日で
時の記念日です。
時間を大事にしようという記念日です。
給食は毎年恒例の時計ごはんです♪
明日は中原保育園のみなさんが園に
遊びに来てくれます!
給食も一緒に食べる予定です。
時計ごはん、楽しんで食べてもらえると
良いなぁと思います

2016年06月08日
6月8日*給食

メニュー
麦ごはん(大麦・お米)
納豆汁(ひき割り納豆・えのき・豆腐・ねぎ)
鶏肉のきのこ焼き(鶏肉・干しいたけ・えのき)
もやしのおひたし(もやし・小松菜・人参・ツナ)
バナナ
*お米・豆腐は金山産です
今日の納豆汁、納豆の苦手な子も何人か見かけましたが
子どもたちはさほど気にすることなく
食べることが出来ていました。
いつもより、おかわりは人気がなかったみたいです^^;
汁物に入れると、少しにおいが気になりますが
味はそのまま食べるより食べやすくなります。
ひきわり納豆は粒のものより子どもたちには
食べやすいかなぁと思います。
きのこ焼きで使った干しいたけの
戻し汁とかつお節で取ったお出しを
合わせたのでおいしく仕上がりました!
納豆汁は離乳食にもおすすめです^^

鶏肉のきのこ焼きは
鶏肉を、しょうゆ・本みりん・酒、
えのき、干しいたけに漬けて
焼く前に片栗粉を絡めて焼いたものです。
きのこの苦手な子もお肉と一緒になら
おいしく食べられたそうです^^
片栗粉をまぶすと
お肉が柔らかく仕上がります。
2016年06月07日
6月7日*給食&おやつ

メニュー
発芽玄米ごはん(発芽玄米・お米)
のっぺい汁(大根・人参・さつまいも・こんにゃく・ねぎ)
さばのみぞれ煮(さば)
豆苗の酢の物(豆苗・きゅうり・わかめ・もやし・かまぼこ)
いちごレアチーズ
♡ お米・こんにゃくは金山産です
今日は和食メニューでした。
のっぺい汁には里芋のかわりに
さつま芋を入れたんですが
子どもたちの中には
めずらしかったのか
「これなに~?」と言いながら食べている子も
いました。
さつま芋は皮と身の間に栄養たっぷりなので
なるべく皮ごと調理するようにしています!
豆苗は汁物に入れたり
炒めたりするとクセもなく食べやすいですが
今日みたいな和え物だと
ちょっと青臭さがあるかな・・・と思いましたが
年長さんは気にすることなく
よく食べてくれていました。
年中さんも、配膳の様子をみると
和え物も一人前食べられる子が増えてきたなぁと思います。
年少さんは野菜の苦手な子もいますが
配られた分を先生に励ましてもらったりしながら
頑張って食べています^^
今日は年長さんのクラスに保健師さんが
入って一緒に給食を食べてくれました。
そのクラスでは
「30回噛んで食べるんやよー!」と
子どもたちのほうから声掛けが出ていました。
前回保健師さんが入ってくれたときの
話を覚えてたんですね^^
おかわりをしたかったり、早く遊びたかったりで
給食を早く食べる子もいますが
よく噛んでゆっくり食べられると良いですね!
明日の給食も和食メニューです。
納豆汁・・・大丈夫かな?
**今日のおやつ**
麦茶 & かぼちゃようかん & あられ
今日は新メニューのおやつでした。
寒天を使ったようかんです。
うちで試作をしてたんですけど
大量調理だとやっぱり加減が違って・・・
加減したつもりなんですけど
それでもちょっとゆるくなってしまいました^^;
次回はもっと寒天の量を増やして
作りたいと思います。
今回はかぼちゃでやったんですが
やっぱりさつま芋が一番子供は好きかなぁと思ったり

うちで作ったときは、さつま芋をしっかりつぶすのが
面倒で(笑)
粗くつぶして作ったんですけど
それも美味しかったので、次回は
さつま芋の粗つぶしでリベンジします!
牛乳や豆乳でやっても美味しそうだし
栄養価も上がるので
またうちで試作してみます♪
ちなみに、うちで試作した芋ようかん
1歳3カ月の子供が喜んで食べました^^
レシピもまた調節したら公開しますね!

2016年06月06日
6月6日*給食&おやつ

メニュー♡
ツナとこんぶのパスタ(ツナ・玉ねぎ・しめじ・えのき・塩昆布)
フライドポテト~のり味
レモンドレッシングサラダ(キャベツ・きゅうり・ブロッコリー・サラダチーズ)
オレンジ
*しめじは小坂産です
今日は人気の麺メニューでした。
きのこたっぷりのパスタは
きのこのうま味と塩昆布のうま味で
良い味に仕上がりました^^
フライドポテトは青のりをふって
アレンジしました。
子どもたち、フライドポテト大好きですね!
レモンドレッシングサラダのドレッシングには
レモン汁をたっぷり使っています。
塩気が少なくても
酸味があるとおいしく食べられますね!
さっぱり味はこれからの季節にも
ぴったりです。
うちにある調味料で作れるドレッシングなので
良かったら作ってみてください。
分量*
http://cookpad.com/recipe/2488938
今日のおやつ
牛乳 & かたつむりケーキ
*1歳児はかたつむりロールサンドです
自分でロールケーキにかたつむりの目を
さしてもらうおやつでした。
年少さんも上手にやっていましたよ^^

1歳児の子はサンドイッチでかたつむりを^^

おやつの時間、ちらっとのぞかせてもらったクラスも
あるんですが
牛乳の苦手な子・・・いますね

少しずつ頑張って飲めるようになると良いなぁと思います。
2016年06月03日
金山こども園*すくすく教室
先日、、すくすく教室に話を聞きに来て下さった皆さま
ありがとうございました!
今回は1歳~2歳になるまでの食事のお話を
させて頂きました。
離乳食後期になると、少しずつ大人と同じようなものを
食べられるようになったり
好き嫌いも出てきたり、
大変な時期です。
毎日のごはん、大人と子供分
別々のものを作るのも大変です。
今回は大人食と途中まで同じように作れて
味付けの前に取り分けて使えるようなレシピなど
ご紹介させていただきました。
試食もいくつか用意させてもらい
お子さんに食べてもらったり
お母さんにも味見をして頂きました^^
子どもたちがよく食べてくれたので
嬉しかったです!
ゼリー状のものをデビューした子なら
こちらのおやつ食べられます。
片栗粉の量で固さも調節できるので
お好みでやってみてください。
http://cookpad.com/recipe/3883264
野菜もかぼちゃの他にさつまいも・枝豆・人参など。
市販で売られているペースト状になっているものも便利です♪
離乳食後期~マーボー豆腐
http://cookpad.com/recipe/3879369
おかわりしてくれた子もいました^^
大人にはちょっと物足りない味ですが
お母さんの中には
このくらいでちょうど良いという方も見えて
薄味を心がけてみえてすごいなぁと思いました。
この味付け、わたしにはちょっと味がもの足りないです^^;
離乳食後期~スーミータン
http://cookpad.com/recipe/3883283
クリームコーンの塩気だけでも十分おいしく作れます。
(クリームコーンにも食塩が入ってるものがあります)
毎日子育てに家事に忙しいですが
手抜きの仕方も覚えながら
頑張っていきたいですね^^
わたしも毎日が必死です(笑)
ありがとうございました!
今回は1歳~2歳になるまでの食事のお話を
させて頂きました。
離乳食後期になると、少しずつ大人と同じようなものを
食べられるようになったり
好き嫌いも出てきたり、
大変な時期です。
毎日のごはん、大人と子供分
別々のものを作るのも大変です。
今回は大人食と途中まで同じように作れて
味付けの前に取り分けて使えるようなレシピなど
ご紹介させていただきました。
試食もいくつか用意させてもらい
お子さんに食べてもらったり
お母さんにも味見をして頂きました^^
子どもたちがよく食べてくれたので
嬉しかったです!
ゼリー状のものをデビューした子なら
こちらのおやつ食べられます。
片栗粉の量で固さも調節できるので
お好みでやってみてください。
http://cookpad.com/recipe/3883264
野菜もかぼちゃの他にさつまいも・枝豆・人参など。
市販で売られているペースト状になっているものも便利です♪
離乳食後期~マーボー豆腐
http://cookpad.com/recipe/3879369
おかわりしてくれた子もいました^^
大人にはちょっと物足りない味ですが
お母さんの中には
このくらいでちょうど良いという方も見えて
薄味を心がけてみえてすごいなぁと思いました。
この味付け、わたしにはちょっと味がもの足りないです^^;
離乳食後期~スーミータン
http://cookpad.com/recipe/3883283
クリームコーンの塩気だけでも十分おいしく作れます。
(クリームコーンにも食塩が入ってるものがあります)
毎日子育てに家事に忙しいですが
手抜きの仕方も覚えながら
頑張っていきたいですね^^
わたしも毎日が必死です(笑)
2016年06月03日
6月3日*よく噛むメニュー

明日は6月4日で虫歯予防デーです。
一日早いですが園では
虫歯予防デーにちなんだ給食メニューにしました!
メニュー
たこごはん(たこ・お米)
きのこスープ(ひじりだけ・えのき・人参・玉ねぎ・ねぎ)
大豆と小魚の揚げ煮(大豆・小平子・白ごま)
かみかみサラダ(大根・人参・きゅうり・さきいか)
りんご
※ 未満児さんはたこ・さきいか使用しておりません
※ 1歳児さんは大豆も使用しておりません
*お米・大豆は金山産です
よく噛んで食べられる大豆やタコ、さきいかや
きのこ、野菜を使ったメニューです^^
毎年タコの苦手な子もけっこういるなぁと思ってたんですが
今年は苦手な子が少なかったように思います。
おうちでも食べ慣れているのかなと思いました^^
さきいかの入ったサラダも人気でした。
さきいかは早めに野菜と和えて
うま味がしっかり野菜に馴染むようにしました。
いつものサラダにさきいか・・・おすすめです!
大豆と小魚の揚げ煮は先週の月曜日にも
出したのでメニューがかぶってしまいすみませんでした。
月をまたいだので、うっかりしてました^^;
でも、人気メニューなので子どもたちは喜んで
食べてくれていました!
(年少さんはまだ固いのか苦手な子も中にはいるようです)
りんごの皮・・・年少さんは食べ慣れていない子も
多いのか食べるのに時間のかかった子もいるようです。
皮にも栄養があるので、少しずつ慣れていってもらいたいです。
未満児さんは皮を剥いて薄くスライスしたものを出しています。
今日のメニュー、ケチカンの方には
どうかな・・・と思ったんですが
意外と箸を上手に使って食べてくれていたようです。
タコは、きっと食べる習慣がないから苦手かも・・・と思いましたが
これもひとつの良い思い出になれば良いなと思います^^
きっと、カナダではタコをお米に混ぜて炊く料理は
ないですよね。
今日はよく噛むメニューだったので
それを伝えたくて英語の手紙を添えさせてもらいました。
(わたし英語全くしゃべれないので 笑)
英語の得意な妹に頼んで
英訳してもらったものですが^^;
虫歯予防には歯磨きが絶対ですが
よく噛める食べ物を食べると
自然と唾液が多く出るので
歯の汚れを落としてくれます。
また、よく噛むことで歯肉の血行もよくなり
お口の健康も保てます。
よく噛んで食べることのできる
生野菜を食べる習慣が小さいころから身に付くと
良いですね!
良い週末をお過ごしください☆
2016年06月02日
6月2日*給食

メニュー
麦ごはん(大麦・お米)
うちこみ汁(うどん・ごぼう・人参・小松菜・ねぎ)
豚のしょうが焼き(豚肉・しょうが・じゃがいも・玉ねぎ・ピーマン)
大根の即席漬け(大根・きゅうり・塩昆布・つぼ漬け)
オレンジ
♡ お米は金山産です
今日は和食メニューでした。
どのクラスに行っても
うちこみ汁がおいしい^^と子供たちから言ってもらえました。
うちこみ汁は香川の郷土料理です。
うどんを煮込んで作ります。
根菜もたっぷり入ってます。
小松菜も入りますが、気にならず食べてくれた子が
多かったです。
未満児さんでは、野菜の苦手な子が
今日の豚の生姜焼きのピーマンを食べることが
できたそうです。
しかもおかわりまで!
あまりおかわりをする子じゃないそうですが
話を聞いてうれしかったです。
大根の即席漬けも子供には渋いメニューかと
思いますが
人気メニューです。
さっぱり食べられるのでこれからの季節にぴったりの
メニューです。
明日は6月4日の虫歯予防デーにちなんで
よくかむメニューになっています^^
ケチカンの方たちとの交流会があり
給食は年長さんと一緒に食べる予定です。
2016年06月02日
6月1日*給食・おやつ

メニュー♡
麦ごはん(大麦・お米)
ナスの味噌汁(なす・油揚げ・わかめ・ねぎ)
焼きししゃも
キャベツのおかか和え(キャベツ・人参・きゅうり・かつお節)
ピピピチーズ
♡ お米は金山産です
今日から6月です。
今日は参観日でした。
給食の配膳の様子も年長さん、年中さんは
見て頂けたようです。
お当番さんの頑張っている姿や
お行儀よく配ってもらうのを待つ姿を
見て頂けたと思います^^
給食のメニュー、もっと子供たちの好きな
メニューにしてあげればよかったです^^;
うっかりでした・・・
焼きししゃもは好きな子もいますが
苦手な子も目立ちます。
から揚げにすると頭からしっぽまでおいしく食べられるので
人気メニューになるのですが・・・
キャベツのおかか和えは人気の和え物です。
ドレッシングも簡単に作れるので
やってみてください♪
かつお節を入れるとおいしさUPしますね!
分量はこちら
http://cookpad.com/recipe/2936696
今日のおやつ
麦茶 & かぼちゃミルクもち & あられ
写真撮り忘れましたが
優しい甘味のおやつです。
野菜と牛乳が摂れますよ^^
http://cookpad.com/recipe/2514004
離乳食後期~おやつにもどうぞ
離乳食用の分量はこちら♡
うちの子は牛乳アレルギーなので
豆乳で作りますが、よく食べてくれます。
http://cookpad.com/recipe/3883264